2021 Fiscal Year Annual Research Report
Research on the Role of Tourism in the Reconstruction Process from Natural Disasters
Project/Area Number |
19H04383
|
Research Institution | Bunkyo University |
Principal Investigator |
海津 ゆりえ 文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川田 佳子 (押田佳子) 日本大学, 理工学部, 准教授 (10465271)
橋本 俊哉 立教大学, 観光学部, 教授 (50277737)
黒沢 高秀 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (80292449)
真板 昭夫 嵯峨美術大学, 芸術学部, 名誉教授 (80340537)
室崎 益輝 兵庫県立大学, 減災復興政策研究科, 特任教授 (90026261)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 自然災害 / 復興 / 伝承 / 観光 / 防災教育 / 救荒作物 / 政策 / レジリエンス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、災害復興に貢献する観光(復興ツーリズム)が地域において果たす役割に着目し、事例研究を通して、観光が復興に寄与するプロセスを明らかにすることを目的として2019-2021年度にかけて実施した。期間の大半がコロナ禍であったため、十分なフィールド調査を行えず、一部の研究は文献調査に変更したり期間を延長したりすることで目的の達成に努めた。 調査実績として岩手県宮古市における復興過程の地域住民との協働による災害と復興を伝える観光プログラムの模索、岩手県二戸市における救荒作物調査の調査手法の開発、福島県磐梯地域における噴火の湯および植林事業の変遷研究(文献調査)、防災かるたなどの防災教育ツール研究、福島県磐梯山地域における防災ツアーの実施と資源調査を行った。 研究を通して明らかになったことは、災害発生からの時間経過とともに観光の関わり方が変化すること、時間経過につれて支持されなくなるツールがあること(防災かるたなど)、磐梯山周辺での温泉観光や植林による景観づくりなど、災害との関わりが意識されずに観光資源として長期にわたって親しまれているものが多いこと(磐梯山周辺の温泉、遠藤現夢による植林事業など)等である。最も新しい東日本大震災後の岩手県宮古市との関わりにおいては、災害から復興していく過程にある地域じたいの変化に寄り添うことで、その都度の地域の現状を伝える役割を観光が果たすことも明らかとなった。 以上の研究成果はその後のフィールドワークやヒアリング等による裏付け調査ができていないことから、コロナ後の研究継続のための仮説を導いた段階にある。各自の今後の研究により、結論を導く必要がある。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)