2020 Fiscal Year Annual Research Report
Redefenition of Death in the Networked Society
Project/Area Number |
19H04426
|
Research Institution | Kanto Gakuin University |
Principal Investigator |
折田 明子 関東学院大学, 人間共生学部, 准教授 (20338239)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 裕志 国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, チームリーダー (20134893)
大谷 卓史 吉備国際大学, アニメーション文化学部, 准教授 (50389003)
湯淺 墾道 情報セキュリティ大学院大学, その他の研究科, 教授 (60389400)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 死 / データ / プライバシー / デジタル・アーカイブ |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、関連領域の文献調査に加え、3回の研究会開催およびアンケート調査・インタビュー調査を主に実施した。 文献調査では、2019年度に検討した死後のプライバシーの問題に関連して、国内外のプライバシーの状況や報道における死者の実名や身元情報、さらに死後のデジタルデータの扱い方について調査をした。死後のデータやプライバシーの扱いは、制度の範囲外にあり、かつ業界で共通の見解があるわけではないが、いわゆる「終活」において問題が顕在化されつつあったり、企業が個別のサービスを提供している状況であることがわかった。 研究会では、残されたデータの価値について、3名の専門家を招聘し討議を行った。1回目は災害と死者・行方不明者の情報について、2回めはMLAK機関における史資料の保存と公開について、3回目は資料のフロー化とコミュニケーションの創発による記憶の継承を扱った。残されたデータは後世の人間にとって貴重な史料となりうることから、その安全な保管と活用の必要性が浮かび上がった。 アンケート調査およびインタビュー調査は、繰越して実施した。量的調査では、コロナ禍以降に身内の方を亡くした人を対象とし、遺族として故人のデータとどのように向き合われたかオンライン調査を実施した。データにアクセスした人は全体の中では少数であり、故人が生前にサービスを利用したかどうかによって異なっていた。質的調査では、20代から50代の方を対象に、自身および家族や友人のSNSの日常的な利用状況とデータを死後どうしたいかについてインタビューを実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2020年度中にアンケート調査とインタビュー調査を実施する予定であったが、新型コロナの影響で国内外での打ち合わせが滞ったこともあり、繰越によって2021年度に実施を延期して実施した。研究会および調査は予定どおりに進められた。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査や研究会で得られた知見をまとめ、2021年度にはシンポジウムの開催や論文の執筆を行っていく。
|
Research Products
(7 results)