• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

From Local Historical Material Studies to Regional Historical Culture:Creation of a New Research Field for Resilient Local Communities in a Country of Natural Disasters

Research Project

Project/Area Number 19H05457
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

奥村 弘  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (60185551)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 正和  神戸大学, 地域連携推進室, 特命准教授 (70379329)
阿部 浩一  福島大学, 行政政策学類, 教授 (70599498)
天野 真志  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60583317)
日高 真吾  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授 (40270772)
後藤 真  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90507138)
佐藤 大介  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (50374872)
白井 哲哉  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (70568211)
今津 勝紀  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20269971)
矢田 俊文  新潟大学, 人文社会科学系, フェロー (40200521)
胡 光  愛媛大学, 法文学部, 教授 (50612644)
三村 昌司  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 人文社会科学群, 准教授 (40525929)
市澤 哲  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30251862)
佐々木 和子  神戸大学, 人文学研究科, 研究科研究員 (20437437)
Project Period (FY) 2019-04-23 – 2024-03-31
Keywords地域歴史資料学 / 地域歴史文化
Outline of Annual Research Achievements

当初計画の方針「災害時の地域歴史資料学研究を基礎とした地域歴史文化創成の基盤整備」に基づき、研究課題の整理や資料保全関連データの収集を行い、各研究領域による研究を進める他、2019年東日本台風における被災資料保全に関する実践的研究を進めた。
2019年6月から特命助教2名を任用して神戸大コアグループの研究体制を構築し、研究グループ全体の研究体制を整備した。8月には科研グループ最初の全体研究会を開催した。9月には第1回地域歴史資料学研究会を開催し、地域歴史資料継承をめぐる課題について整理した。2018年成立の改正文化財保護法を受け、2019年7~9月に兵庫県文化遺産防災研修会を行い、大学・自治体が連携した歴史資料防災の手法に関して研究を進めた。
2019年10月にブリュッセルで国際シンポジウムを行い、地域歴史資料保全活動の意義や、地域歴史資料データインフラ構築について研究代表者・分担者が報告した。文化財等保全のための国際的共同事業について討議し、新たな国際的研究プラットフォームの構築を準備した。
研究計画に従い2020年1・2月にはキックオフフォーラムおよび阪神・淡路大震災フィールドワークを開催した。阪神・淡路大震災以降培われた地域歴史資料学をめぐる研究状況を報告し、現地研究会ではフォーラムの成果を総括した。地域住民を核とする地域歴史資料継承の基盤となる地域歴史資料データインフラ「khirin C」については、システムを構築できた。
2019年10月には東日本台風が発災した。甚大な被害を受けた東日本各地において、水損資料保全活動にかかる地域住民や各地資料ネットとの連携に基づいた実践的研究を深化させた。
A班「地域歴史資料継承領域」、B班「地域歴史資料インフラ構築領域」、C班「災害文化を内包した地域社会形成史研究領域」の各領域では研究会を開催し、実践的・理論的研究を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本科研では研究計画中でも大規模自然災害からの地域歴史資料保全への対応を想定しており、2019年10月に発生した東日本台風に対しても被災各地において被災資料の保全を進めた。これまでの各地資料ネット・地域住民との連携に加え、従来実践的研究が展開されてこなかった地域においても新たに資料保全活動を実現でき、実践的研究をより進展・深化させることができた。また、これらの成果はフォーラム等で広く共有され、研究計画以上に地域歴史資料継承の研究が進展した。
2019年度には当初の研究計画から前倒して研究の国際的発信をおこなった。2019年10月の国際シンポジウムでは研究代表者・分担者が地域歴史資料学や地域歴史文化に関する研究および地域資料データインフラ構築研究の成果について報告した。さらに、シンポジウム参加者間で、歴史遺産・文化財等の保存・活用に関する国際的な研究プラットフォーム構築の準備を行うことができた(なお、2020年度に神戸大学・国立歴史民俗博物館・エルテ大学・ハンガリー国立博物館・セインズベリー日本藝術研究所で研究協定を締結した)。研究の国際的展開は当初計画以上に進展した。
A・B・C各研究領域はそれぞれ研究を進め、研究会を開催して議論を進展させた。研究成果は論文発表・学会報告等を通じて広く公開し、着実に研究を進めることができた。
B班が中心となって研究を進める地域歴史資料データインフラ「khirin C」は、当初の目的であるシステム構築を行うことができた。本データインフラは多様な地域歴史文化を継承するための歴史資料を国際的に流通しうる形式でデジタル化することが可能となり、災害時の資料レスキュー対応への基礎データともなる。国際的流通面と地域住民による地域歴史資料へのアクセスの両面、平時・災害時の両面で、より広い運用を達成することができ、地域歴史資料継承の基盤を整備できた。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、中山間地での地域歴史文化創成の検討と中間総括を計画している。過疎化や人口流出等の課題を抱える中山間地域での先進的な地域歴史文化創成事例の蓄積を基礎に、南海トラフ地震等を見据えた広域的な地域歴史資料保全を課題として、愛媛でのフォーラムを開催し(オンライン開催を予定)、文化領域での防災減災研究を進める。年度末には全国史料ネット研究交流集会を人間文化研究機構と共催して、地域歴史文化創成事例とその全国的なデータインフラストラクチャー構築を基礎に、災害文化を内包する新たな地域社会形成史について中間的な試案の提示を行う。また、2020年度に実施した地域歴史文化フォーラム福島においては、新型コロナウイルスの影響により現地調査を取り止めたため、可能であれば福島県での現地調査・施設見学を実施する。
国際発信のための研究を継続し、歴史遺産・文化財等保全に関する国際比較研究の論点を整理した上で、欧州の文化財保存関係者との意見交流・討議を行う。
各研究領域について、A班は主にカビ殺菌による資料保存の技術に関する研究を進めるとともに、地域住民を核とした地域歴史資料継承の実践的研究を行う。2ヶ月に1回開催する研究会では本科研メンバー以外からも参加者を募り、成果を広く共有する。B班は地域歴史資料データインフラ「khirin C」の運用に関する研究を進めてシステム改修に反映させ、地域資料のデータ投入を引き続き実施する。C班は前年度に引き続き2ヶ月に1回研究会を開催する。加えて、災害文化を内包した地域社会の通史を描くための研究が蓄積されてきたことをふまえ、この研究成果を総括し論集として発表するための準備を進める。
年度末には2021年度の研究成果を総括し、アドバイザリーボードの助言を得る。

Research Products

(68 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 7 results) Presentation (44 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 21 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 新たに見つかった公議人の人名録2020

    • Author(s)
      三村昌司
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 862 Pages: 76-77

  • [Journal Article] 明治25年台風と岡山県上道郡の被害2020

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Journal Title

      災害・復興と資料

      Volume: 12 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 災害の時代と博物館2020

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Journal Title

      長野市立博物館紀要

      Volume: 21 Pages: 1-3

    • Open Access
  • [Journal Article] 古代の大阪湾岸・淡路島の海人の生業と習俗2020

    • Author(s)
      坂江渉
    • Journal Title

      ひょうご歴史研究室紀要

      Volume: 5 Pages: 17-38

    • Open Access
  • [Journal Article] 西日本豪雨災害における写真の救済とその意義―市民レベルでの資料保存を目指して―2020

    • Author(s)
      山内利秋
    • Journal Title

      九州保健福祉大学博物館学年報

      Volume: 9 Pages: 23-34

    • Open Access
  • [Journal Article] 近世・近代移行期の「切畑」分割と村落―阿波国那賀郡那賀川北股筋を中心に―2020

    • Author(s)
      町田哲
    • Journal Title

      鳴門史学

      Volume: 33 Pages: 15-49

  • [Journal Article] 村方文書からみた四国遍路―国元・宿泊・費用―2020

    • Author(s)
      町田哲
    • Journal Title

      部落問題研究

      Volume: 232 Pages: 26-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 昭和恐慌と地域経済2020

    • Author(s)
      板垣貴志
    • Journal Title

      松江市史

      Volume: 通史編近現代 Pages: 476-485

  • [Journal Article] 古代播磨の郡境をまたぐ「道」と白鳳寺院2019

    • Author(s)
      坂江渉
    • Journal Title

      出雲古代史研究

      Volume: 29 Pages: 1-19

  • [Journal Article] 日本古代における生存と救済の問題2019

    • Author(s)
      今津勝紀
    • Journal Title

      岡山大学文学部紀要

      Volume: 71 Pages: 118-100

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 被災した国立民族学博物館の取り組み事例について―展示施設を中心に2019

    • Author(s)
      日髙真吾
    • Journal Title

      文化財の忠菌害

      Volume: 78 Pages: 10-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 明治期長岡における大橋新太郎の教科書・学校用品販売2019

    • Author(s)
      矢田俊文
    • Journal Title

      新潟史学

      Volume: 78 Pages: 39-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大阪府北部を震源とする地震で被災した国立民族学博物館の復旧活動2019

    • Author(s)
      日髙真吾
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 44-1 Pages: 53-127

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 西日本豪雨における愛媛県の資料保全活動2019

    • Author(s)
      胡光
    • Journal Title

      愛媛県神社庁報

      Volume: 595 Pages: 5-6

  • [Journal Article] 書籍紹介:西村卓著『近代日本の庶民史-ふつうの人々の暮らしと人生を紡ぐ』2019

    • Author(s)
      板垣貴志
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 832 Pages: 107-108

  • [Journal Article] 小豆島伝来文書から見た巡礼の諸相2019

    • Author(s)
      胡光
    • Journal Title

      橋詰茂編『戦国・近世初期西と東の地域社会』

      Volume: ー Pages: 373-389

  • [Journal Article] Impacts of Agricultural Machinery on the Modern And Contemporary Society2019

    • Author(s)
      UEDA Kyoko、FUJIHARA Tatsushi、ASHIDA Yusuke、ITAGAKI Takashi
    • Journal Title

      Journal of Rural Studies

      Volume: 25 Pages: 29~43

    • DOI

      10.9747/jars.25.2_29

    • Open Access
  • [Journal Article] ふくしまの経験と歴史学2019

    • Author(s)
      阿部浩一
    • Journal Title

      歴史学研究会編『歴史を未来につなぐ「3.11からの歴史学」の射程』

      Volume: ― Pages: 25-39

  • [Journal Article] 大規模自然災害時の歴史研究者と大学の役割2019

    • Author(s)
      奥村弘
    • Journal Title

      歴史学研究会編『歴史を未来につなぐ「3.11からの歴史学」の射程』

      Volume: ― Pages: 70-87

  • [Presentation] 災害と歴史資料救済のあゆみ2020

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      佐用郡地域史研究会ミニシンポ
    • Invited
  • [Presentation] 震災25年と兵庫の地域歴史遺産―兵庫運河開削の資料を中心に―2020

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      令和元年度兵庫区歴史講演会「近代兵庫の街の成り立ち」
  • [Presentation] 歴史文化の継承とネットワーク構築―東海資料ネットの設立を見つめる―2020

    • Author(s)
      天野真志
    • Organizer
      東海資料ネット設立総会記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] 神戸震災から25年2020

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      第15回生涯学習フェスティバル・生涯学習友の会主催講演会
    • Invited
  • [Presentation] 大規模自然災害から地域の歴史資料を救う,誰にでもできる水濡れ資料の吸水乾燥法-「史料の救命士2020

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      豊橋市美術博物館記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] オプション企画 災害時資料救済・保全を想定したシミュレーションDIG2020

    • Author(s)
      山内利秋
    • Organizer
      第6回全国史料ネット研究交流集会
    • Invited
  • [Presentation] 2019年台風19号被害と福島県での資料保全活動2020

    • Author(s)
      阿部浩一
    • Organizer
      第6回全国史料ネット研究交流集会
  • [Presentation] 座談会「史料ネットの25年と資料保全・地域史のあゆみ」2020

    • Author(s)
      奥村弘・大国正美・松下正和・板垣貴志・中野賢治・川内淳史
    • Organizer
      第6回全国史料ネット研究交流集
  • [Presentation] 襖から出てきた古文書を読んでみよう!2020

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      氷上郷土史研究会第7回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 大震災の記憶を歴史として引き継ぐために2020

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      神戸大学 震災復興支援・災害科学研究推進室第8回シンポジウム「阪神・淡路大震災から25年~私たちは何を学び、どこへ向かうのか~」
  • [Presentation] コメント2019

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      地域歴史文化大学フォーラムin名古屋「地域資料保全のあり方を考える」
    • Invited
  • [Presentation] 近世村落史の立場から2019

    • Author(s)
      町田哲
    • Organizer
      大阪歴史科学協議会12月例会
  • [Presentation] 水損した紙製資料の応急対応実習2019

    • Author(s)
      天野真志
    • Organizer
      令和元年度神奈川県博物館協会第4回研修会「防災訓練・水損資料応急処置実習」
    • Invited
  • [Presentation] 大規模自然災害から地域の歴史資料を救う,ワークショップ 水損資料の応急処置2019

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      愛知大学綜合郷土研究所2019年度第2回公開講演会
    • Invited
  • [Presentation] 災害に備えた資料保全シミュレーションを実践する2019

    • Author(s)
      山内利秋
    • Organizer
      災害から歴史資料・文化財を守るために何ができるか in Kagoshima
    • Invited
  • [Presentation] 但馬地域に残る身近な歴史遺産-2004年台風23号の際の水濡れ古文書レスキューを通じて2019

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      第54回但馬歴史講演会
    • Invited
  • [Presentation] 近世東北の鉄生産と森林・河川 仙台藩領を事例として2019

    • Author(s)
      高橋美貴・佐藤大介
    • Organizer
      林業経済学会2019秋季大会
  • [Presentation] 水損和紙資料(古文書)に発生したカビの放射線殺菌に関する基礎的検討2019

    • Author(s)
      古田雅一・Nguyen Thi Thuy Linh・松下正和・天野真志・内田俊秀・酒井浩一・藤田和久・吉川圭太
    • Organizer
      第54回日本食品照射研究協議会研究発表会
  • [Presentation] 大洲八幡神社文書と祭礼の歴史的意義2019

    • Author(s)
      胡光
    • Organizer
      大洲八幡神社祭礼調査報告会
    • Invited
  • [Presentation] ■(草冠に召)野神社の縁起と歴史2019

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      請戸の歴史と文化を知る会
  • [Presentation] 行き倒れへの着目と課題―四国遍路研究の立場から―2019

    • Author(s)
      町田哲
    • Organizer
      部落問題研究者全国集会・歴史部会Ⅰ
  • [Presentation] Regional historical heritage:ensuring that the historical culture of regional societies continues in the future2019

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      The 10th Anniversary Kobe University Brussels European Centre Symposium "Open Science,Evolving Societies:New Horizons For EU-Japan Research"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Handling to damaged materials2019

    • Author(s)
      天野真志
    • Organizer
      The 10th Anniversary Kobe University Brussels European Centre Symposium Open interactive Workshop: Toward A Holistic Approach to Cultural Heritage Research : Challenges & Opportunities
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Approach to protect and preserve historical and cultural resources with deta infurastructure2019

    • Author(s)
      後藤真
    • Organizer
      The 10th Anniversary Kobe University Brussels European Centre Symposium "Open Science,Evolving Societies:New Horizons For EU-Japan Research"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「地域歴史遺産」の保全と活用―地域住民とともに―2019

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      神戸華僑歴史博物館創設40周年記念特別展&ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 被災家屋における文化財汚染の実態2019

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      日本防菌防黴学会第46回年次大会シンポジウム5(環境微生物制御):住環境における微生物対策
    • Invited
  • [Presentation] 極度の状況変化を予測する―過去の災害資料を活用した自主防災活動への支援―2019

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      エッジネクスト「復興プロセスを振り返って考える未来のレジリエンス」
    • Invited
  • [Presentation] 明石100年のあゆみ2019

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      明石市制100周年記念 明石市史シンポジウム「歴史から探る明石の魅力
  • [Presentation] Preservation of Cultural Heritages as a form of Disaster Relief2019

    • Author(s)
      Daisuke Sato, Kamiyama Machiko Hiroki Takakura, Atsushi Fujisawa, Toshiaki Kimura,J.F.Morris
    • Organizer
      2019 CIDOC annual conference,ICOM2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大規模自然災害から水濡れ歴史資料を救う2019

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      郡上市歴史資料館開館1周年記念フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 重要な公文書や大切な写真等を守る 水損・汚損資料の応急処置~南海地震に備えて~2019

    • Author(s)
      松下正和
    • Organizer
      和歌山県社会教育関係職員等研修会
    • Invited
  • [Presentation] 明治維新のとらえ方―「近代化」と「国民国家」を手がかりに2019

    • Author(s)
      三村昌司
    • Organizer
      歴史学会
  • [Presentation] 地域のミュージアムにおける防災と文化財等のレスキューについて2019

    • Author(s)
      山内利秋
    • Organizer
      令和元年度今治市内文化財調査・保存指導研修
    • Invited
  • [Presentation] 乾燥処理した水損資料の揮発成分特性について―課題と対策―2019

    • Author(s)
      及川規・芳賀文絵・森谷朱・松井敏也・松下正和・天野真志・安田容子
    • Organizer
      第41回文化財保存修復学会口頭報告
  • [Presentation] 西日本豪雨で水損被害を受けた文書資料乾燥法の検討 ―広島県における大量の紙資料乾燥法の実践事例―2019

    • Author(s)
      天野真志・吉川圭太・加藤 明恵・西向宏介・下向井祐子
    • Organizer
      第41回文化財保存修復学会大会
  • [Presentation] ガンマ線照射による天然岩絵具への影響に関する研究2019

    • Author(s)
      松下正和・天野真志・内田俊秀・藤田和久・酒井浩一・古田雅一
    • Organizer
      第41回文化財保存修復学会ポスター発表
  • [Presentation] 大阪府北部を震源とする地震による国立民族学博物館の展示場と図書室の被害と対応について2019

    • Author(s)
      日髙真吾、園田直子、末森 薫、河村友佳子、橋本沙知、西澤昌樹、小関万緒、石田糸絵
    • Organizer
      第41回文化財保存修復学会大会
  • [Presentation] 大阪府北部を震源とする地震による国立民族学博物館の収蔵庫の被害と対応について2019

    • Author(s)
      園田直子、日髙真吾、末森 薫、河村友佳子、橋本沙知、西澤昌樹、小関万緒、石田糸絵
    • Organizer
      第41回文化財保存修復学会大会
  • [Presentation] 「災害の記憶」の忘却と喚起―過去に学び、未来に伝える―2019

    • Author(s)
      前田正明
    • Organizer
      御坊文化財研究会総会記念講演会
  • [Presentation] シンポジウム『文化資源としてのミュージアム』2019

    • Author(s)
      山内利秋
    • Organizer
      日本ミュージアムマネージメント学会第24回大会
    • Invited
  • [Presentation] 誰のために地域社会の資料はまもられるのか?2019

    • Author(s)
      安田恭子, 米田耕司, 池辺伸一郎, 山内利秋
    • Organizer
      JAPAN OPEN SCIENCE SUMMIT 2019
    • Invited
  • [Presentation] 国府叢書の歴史的背景2019

    • Author(s)
      胡光
    • Organizer
      今治史談会
    • Invited
  • [Presentation] 高解像度気候復原による日本古代の気候変動と国家・社会の変容2019

    • Author(s)
      今津勝紀・中塚武
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2019年度大会
  • [Presentation] 江戸時代後期の北上川における自然災害と社会2019

    • Author(s)
      佐藤大介・高橋美貴
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会 歴史学×地球惑星科学
  • [Book] 近世・近現代 文書の保存・管理の歴史2019

    • Author(s)
      佐藤孝之、三村昌司
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222538
  • [Book] 現代災害史研究と史料保存―長岡市災害復興文庫・写真帳『災害記録 長岡市』を中心に―2019

    • Author(s)
      矢田俊文・中村元・田邊幹・田中洋史
    • Total Pages
      53
    • Publisher
      新潟大学人文学部附置地域文化連携センター
  • [Book] 大洲八幡神社祭礼総合調査報告書2019

    • Author(s)
      胡光・大本敬久・高嶋賢二他
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      大洲市教育委員会
  • [Remarks] 地域歴史文化の創成 <JSPS科学研究費補助金特別推進研究>

    • URL

      https://rhcr.info/

  • [Funded Workshop] The 10th Anniversary Kobe University Brussels European Centre Symposium (Open Interactive Workshop C:Towards a Holistic Approach to Cultural Heritage Research)2019

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi