2019 Fiscal Year Annual Research Report
クチキゴキブリの雌雄が互いの翅を食い合う: 初の両性による性的共食いの解明
Project/Area Number |
19J20022
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
大崎 遥花 九州大学, システム生命科学府, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
Keywords | 性的共食い / 婚姻贈呈 / クチキゴキブリ / 一夫一妻 / マイクロサテライト / 子の保護 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 翅を食わせない実験手法の検討:翅の食い合いの意義を検討するためには、翅の食い合いを行わない場合どのような影響があるのか調べる必要がある。しかし、翅を食えないようにする操作手法については決まった手法が存在しない。このため、今年度は翅を保護して食えないようにする様々な手法の検討を目指した。接着剤やネイルポリッシュを用いた翅のコーティング、接着フィルムによる保護などを試し、一定期間は翅を食われないようにすることに成功した。 2. 一夫一妻の厳密性の検討:本研究で材料としているクチキゴキブリは一生に1頭の相手としか配偶しない厳密な一夫一妻と考えられているが、それを実証した研究がない。翅の食い合いの意義を検討する上で、一夫一妻の厳密性は重要な情報であり、なるべく早く調査する必要がある。よって、マイクロサテライトを用いたコロニーの親子解析を行うことで評価しようと考えた。今年度はMiseqを用いてクチキゴキブリのマイクロサテライトマーカー候補を絞り込み、マイクロサテライトマーカー作成を途中段階まで進めることができた。 3. 論文執筆:翅の食い合いは出版された論文では報告されていない行動である。このため、翅の食い合いの記載から始める必要があった。計画では、夏までに投稿する予定であったが、これまでに例のない行動の説明を英語で誤解なく表現することを追求して時間がかかってしまった。2016年度に記録したデータをもとに国際誌(PNAS)へ翅の食い合いの記載論文を投稿した。現在査読中である。 4. 学会発表:国外ではフィンランドのトゥルクで開催されたEuropean Society for Evolutionary Biologyの年次大会、国内では日本進化学会(札幌)、日本動物学会(大阪)、日本動物行動学会(大阪)にて、いずれもポスター発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
クチキゴキブリに翅を食わせないようにするための実験的操作は、新たに開発しなければならないものであり、さらに翅を食べることができないこと以外の影響を評価する必要がある。試行錯誤を伴うことが想定されたが、有力な操作の候補を発見することができた。また、野外でのコロニー構成の季節的変化もある程度つかむことができ、仮説の重要な要素である、繁殖における一夫一妻についても遺伝マーカーの使用に向けた準備が進行した。以上より、オオサキお旨順調に進行していると自己評価する。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナウイルスの影響で採用2年度の野外調査ができないと考えられるので、飼育個体での実験を可能な限り行い、その後はマイクロサテライトマーカーの開発と論文執筆を主に行っていくように計画を変更する。
|
Research Products
(5 results)