• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

近代的家族像の歴史研究としての20世紀前半における英国精神分析の動向

Research Project

Project/Area Number 19K00015
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

松本 由起子  北海道医療大学, 心理科学部, 講師 (10438335)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野々村 淑子  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (70301330)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords家族史 / 精神分析 / 子ども史 / エディプス / 母子関係
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、1910年ごろから第二次世界大戦後までのイギリスにおける精神分析の実践と理論のうちに、近代西洋の規範的家族像がどのようにとりこまれており、どのように規範として機能し、どのようにその規範を強化することになったかを具体的に示すことで、精神分析の動向を、近代家族史のうちに歴史化することにある。

本年度は、(1)子どもを「家」と結びつける規範の成立をめぐって、子どもにとって「家」の対極とみなされた「都市」の「通り/ストリート」にいる19世紀ロンドン貧困階級の「ストリートチルドレン」の「救済」を、規範的家族像を強化する装置として機能した「郊外」の住宅地の成立と関連づけて、「スラムの野蛮人を救済する」(『中央評論』(中央大学))で示し、(2)フロイト派精神分析が、第二次世界大戦後に強い影響力を持った、家庭における24時間体制での母親による育児を推奨する「ボウルビーイズム」/「愛着理論」にどのように関与したのかを、戦間期からの、しばしば子どもにフォーカスして家族に介入する医療・福祉・教育にまたがるネットワーク、すなわちジャック・ドンズロのいう「保護複合体」の形成過程と、そこへの精神分析の関与を検討し、愛着理論の成立過程として示せることを、次年度刊行の『医学が子どもを見出すとき』(勁草書房。23年5月現在出版社校正中)をめぐる継続的な研究会で発表・議論し、「保護複合体と愛着理論」として記した。

(2)は、精神分析が規範的家族像の拡散に関与したことを示すが、一方で、1920年代からの、おもにメラニー・クラインによる児童分析の展開は、それとはまた異質の子ども像をとらえている。したがって最終年度となる23年度には、1939年のフロイトの死後、理論的相続をめぐって生じた精神分析界をほぼ二分しての「論争」を手がかりに、精神分析と規範的家族像との関連を、より細かく具体的に示す必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外の研究協力者の招聘を含む共同研究を予定していたため、本研究はCOVID-19によって大きく予定を狂わされ、まだ招聘に至っていないという点ではその事実に変わりないが、本研究で主張する論は22年度にほぼ完成したことから、おおむね順調と考えている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる23年度は、22年度中に構成した論を、共同研究者、研究協力者とともに精査する段階になる。研究会、セミナーの開催を予定している。

Causes of Carryover

COVID-19をめぐる状況から、オンラインでの開催を避け、海外研究協力者を招聘して行いたいということで合意を得ているセミナーの開催時期を睨んで、実施用の資金を残して研究期間の延長を申請したため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] スラムの野蛮人を救済する2023

    • Author(s)
      松本由起子
    • Journal Title

      中央評論

      Volume: 322 Pages: 32-40

  • [Book] 児童心理学・発達科学ハンドブック2022

    • Author(s)
      リチャード・M・ラーナー、ウイリス・F・オーヴァートン、ピーター・C・M・モレナー、リン・S・リベン、ウルリック・ミューラー、マイケル・E・ラム、マーク・H・ボーンスタイン、タマ・レーヴェンサール、二宮 克美、子安 増生、河合 優年、服部 環、郷式 徹、山 祐嗣、小塩 真司、仲 真紀子、根ケ山 光一、氏家 達夫
    • Total Pages
      6068
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      4571235100

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi