• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Research on "Suwa-ryu Shinto" in the History of Buddhist-Shinto Interactions of Medieval Suwa

Research Project

Project/Area Number 19K00110
Research InstitutionReitaku University

Principal Investigator

岩澤 知子  麗澤大学, 国際学部, 教授 (60748375)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords諏訪流神道 / 神仏習合 / 密教 / 灌頂儀礼 / 胎生学 / 神信仰 / 胎内五位論
Outline of Annual Research Achievements

【1】 令和5年度は、前年度に開催した「公開シンポジウム」の講演録の作成を進めた。公開シンポジウムの概要は、以下の通り:2019年から3年にわたる研究の成果を一般市民に公開するため、諏訪地方において、二度にわたる公開シンポジウムを開催。(1) 第1回公開シンポジウム(2022年10月8日) 「諏訪大明神、降臨すー中世諏訪における密教と神の出会いー」 (2) 第2回公開シンポジウム (2022年10月23日) 「『諏訪胎生学』ー中世諏訪と縄文をつなぐ『大地・子宮』の思想ー」 。いずれのシンポジウムも、主催は「諏訪胎蔵会」(岩澤が地元の研究者と結成した研究グループ)、共催は「諏訪神仏プロジェクト」と「諏訪信仰研究会・スワニミズム」。【2】 本研究ではこれまで、諏訪流神道のバイブルとも言える『諏訪大明神深秘御本事大事』に示された胎生学的思想の解読に焦点をあて、両部神道が展開した「胎内五位論」との類似性をそこに見出すことに傾注してきた。ところが、この一連の研究の中で、さらなる史料の発見、すなわち、両部神道とは異なる独自の「胎内五位論」が中世諏訪に存在したことを示しうる新たな古文書の発見に至り(諏訪の密教寺院・佛法紹隆寺の末寺である無量寺が所蔵)、2023年夏より、その史料分析を開始した。この「無量寺文書(室町期)」の解読をもとに、日本の中央政治体制から遠く離れた諏訪という地方において、どのような「胎生学的思想」が独自に展開していたのかを、今後さらに明らかにしていく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 「宗教」から読み解く日本文化の可能性2023

    • Author(s)
      岩澤知子
    • Organizer
      比較文明学会
  • [Presentation] The Japanese Kami and the Concept of Evil2023

    • Author(s)
      Tomoko Iwasawa
    • Organizer
      Global Philosophy of Religion Project Conference, by U. of Birmingham with Waseda U.
  • [Book] The Oxford Handbook of Religion and Economic Ethics2024

    • Author(s)
      Albino Barrera and Roy C. Amore
    • Total Pages
      722
    • Publisher
      Oxford University Press
    • ISBN
      978-0-19-289432-8
  • [Book] 人類と文明のゆくえー危機に挑戦する比較文明学2023

    • Author(s)
      比較文明学会創立40周年記念出版編集委員会
    • Total Pages
      501
    • Publisher
      東海教育研究所
    • ISBN
      978-4-924523-41-8

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi