• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

則天武后期の仏教美術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K00183
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

大西 磨希子  佛教大学, 仏教学部, 教授 (00413930)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords則天武后 / 明堂 / 封禅 / 大雲経疏 / 舎利
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、新型コロナウイルス感染症のため、中国での現地調査がかなわなかったため、文献史料を中心に、則天武后の仏教施策について研究を行なった。
敦煌写本S.2658とS.6502の『大雲経疏』には、本来仏教とは関係のない明堂と嵩山封禅に関する記事が含まれており、とくに明堂への言及は計24か所にものぼる。そこで、残存部分が多いS.6502を対象に内容構成を分析したうえで、そこに記された明堂と嵩山封禅に関する記述を検討した。その結果、明堂と封禅とはいずれも受命の天子と結びつき、王権の正統性を主張するうえで、きわめて重要かつ有効であったために、仏教という衣をまとった讖書『大雲経疏』のなかに盛り込まれたと考えられることを指摘した。
また、『大雲経疏』には儀鳳年間の舎利頒布事業に関する記述も含まれる。儀鳳年間の舎利頒布事業とはすなわち、儀鳳二年に長安・光宅坊で感得された仏舎利を、在京諸寺と諸州府に頒布したというものである。当時の皇帝は高宗であったが、実質的な主導者は則天武后であったと考えられ、則天武后による全国規模での仏教施策として重要である。ところが、この舎利頒布事業に関連する史料は乏しく、それが具体的にどのような形で実施されたのかについては、ほとんど明らかになっていない。そこで、ロ(サンズイ+路)州梵境寺の「大唐聖帝感舎利之銘」を中心に、仏舎利はいつ、どこで、誰から誰に下賜されたのかについて検討し、初歩的な見通しを立てた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

則天武后による儀鳳年間の舎利頒布事業に関しては、2019年度に発表した論文「則天武后と阿育王――儀鳳年間の舍利頒布と『大雲經疏』をめぐって」の中文稿を執筆し、中央研究院歴史語言研究所の『古今論衡』に投稿し、査読を経て掲載が許可された(待刊)。また、舎利頒布事業の具体相に関する初歩的見通しについては、唐代史研究会のシンポジウムにおいて口頭発表を行なった。
武周期の涅槃変相図については、現地調査がかなわず、ほとんど進めることができなかった。しかし、初唐期の西方浄土変に関する旧稿をもとに、その後の研究動向に対する知見を加えた中文稿を執筆し、発表することができた(『絲綢之路研究集刊』第5号、195-223頁、2020年11月)。
以上の理由から、当初の予定どおりではないものの、おおむね順調に進めることができていると考える。

Strategy for Future Research Activity

2021年度も、中国に出向いての現地調査は難しいことが想定されるため、文献史料や図録類を用いた調査と研究を主体として進める。
棺槨式舎利容器の全国的普及と則天武后との関係を検討した拙稿は、中国語で執筆・発表したが、日本語ではいまだ発表していない。また、中文稿執筆当時は、仏舎利以外の僧侶の遺骨などを納めた舎利容器までは目配りをしていなかった。そこで、新たな知見を交えた日本語論文を執筆し、発表する必要がある。
一方、武周期の涅槃変相図については、引き続き、経典の読解と、先行研究の整理・検討を行ない、図相の変化と当時の仏教思想との関係、さらに則天武后との関係を探ってゆきたい。まずは、蒲州大雲寺涅槃変碑像に関する調査報告の成果として、銘文の校訂と釈読を完成させたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 棺槨形制舎利容器的伝播与武則天2020

    • Author(s)
      大西磨希子
    • Journal Title

      形象史学

      Volume: 15 Pages: 51-66

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 初唐時期西方浄土変与《観無量寿経》2020

    • Author(s)
      大西磨希子
    • Journal Title

      絲綢之路研究集刊

      Volume: 5 Pages: 195-223

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 則天武后の明堂と嵩山封禅――『大雲経疏』S六五〇二を中心に――2020

    • Author(s)
      大西磨希子
    • Journal Title

      氣賀澤保規編『隋唐洛陽と東アジア:洛陽学の新地平』法藏館

      Volume: 0 Pages: 279-305

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「見える」浄土を「観る」――唐代西方浄土変と道綽2020

    • Author(s)
      大西磨希子
    • Organizer
      「見えるもの」や「見えないもの」に関わる 東アジアの文化や芸術についての学際的な研究 2020年度第1回研究会
  • [Presentation] 唐代西方浄土変と道綽2020

    • Author(s)
      大西磨希子
    • Organizer
      『安楽集』に関する公開研究会
  • [Presentation] 儀鳳年間の舎利頒賜 ――則天武后の仏教事業に関する一考察2020

    • Author(s)
      大西磨希子
    • Organizer
      2020 年度 唐代史研究会 秋期シンポジウム
  • [Remarks] 佛教大学研究活動報manako「敦煌莫高窟の仏教壁画に武則天の影響を見出す。」

    • URL

      https://bukkyo-u-research.jp/research/research10/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi