2021 Fiscal Year Annual Research Report
雑誌「詩学」「現代詩」「ユリイカ」を中心とする昭和30年代詩の研究
Project/Area Number |
19K00357
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
加藤 邦彦 佛教大学, 文学部, 教授 (30350383)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 真素美 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (50249281)
疋田 雅昭 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (70469477)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 日本近代詩 / 日本現代詩 / 戦後詩 / 昭和30年代 / 詩学 / ユリイカ / 現代詩 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「詩壇ジャーナリズムの第一期」を形成した詩雑誌「詩学」「現代詩」「ユリイカ」に注目することで、戦後詩の第二世代の特質を検討し、その形成過程にそれらの雑誌がどう関わっているかを明らかにすることを目的としている。 研究最終年にあたる【令和3年度】は、各誌を研究代表者・研究分担者で分担し、主に昭和30年代終盤の調査・検討を行なった。2021年9月23日には第3回目の公開研究会をオンラインで開催し、疋田雅昭が「戦後詩の多様性と排他性――第一期『ユリイカ』を視座として」、加藤邦彦が「「現代詩」の上昇と下降――一九六〇年~ー六二年を中心に」、宮崎真素美が「展開する『詩学』2」というタイトルでそれぞれの考察結果を報告した。また、2022年2月6日に開催した通算4回目のオンライン公開研究会では、加藤邦彦が「「現代詩」の終焉――一九六三年・一九六四年の動向を中心に」、疋田雅昭が「戦後詩の多様性と排他性 その2――『ユリイカ』の「詩劇」から考える」、宮崎真素美が「「詩劇」を考える」というタイトルでやはりそれぞれの考察結果を報告し、それらをもとに約50名の参加者と昭和30年代の詩の傾向や詩壇の動向について検討・討議した。 そのなかから浮かび上がってきたことは、昭和30年代に詩劇が活発に書かれたこととその背景、週刊誌ブームや高度経済成長の波が詩雑誌の動向にも少なからず影響を及ぼしていたこと、寺山修司のジャンルの垣根を越えた活躍、戦後詩人たちの世代交代、などである。また、その過程で「現代詩手帖」と出版元である思潮社の躍進について検証する必要があるという課題もみえてきた。 研究成果は、研究代表者・研究分担者が、今後それぞれ論文として発表予定である。
|
Research Products
(11 results)