2019 Fiscal Year Research-status Report
往来物出版を基軸とした言語文化史と地域性に関する研究
Project/Area Number |
19K00620
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
郡 千寿子 弘前大学, 教育学部, 教授 (50312476)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 往来物 / 山陰 / 言語生活 / 教育環境 / 海域交流 / 北前船 / 出版文化 / 日本語史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本語史資料として注目されてこなかった往来物を活用し、日本語変遷とその要因を解明することや海域を通した文化交流の様相を明らかにすることを目的としている。東北地域における調査結果と研究成果、北陸地域における調査結果と研究成果をふまえて、本研究期間内においては、鳥取、島根、山口といった山陰地域に焦点を絞って、調査研究をすすめる。 言語は、東日本と西日本という区分や、方言周圏論といった京都を起点に周囲に伝播するという考え方が基本であった。しかし、言語や文化の流入や拡散は、陸路だけでなく、海路からも起こったのではないか、という仮定に基づき研究をすすめている。 江戸時代、北前船という日本海航路を利用して、多くの物資が、関西圏から関東を経由せず、直接に東北や北海道に届けられた。そうした海域交流の影響と言語変遷の関係性について考察分析を試みている。 出版文化という基軸を用いて、往来物という資料を利活用し、言語変遷の一端を明らかにしたいと思うが、それぞれの地域における往来物資料の所在を確認することがまず必要である。資料の書誌的調査、地域ごとの偏在状況等を順次、確認する。鳥取、島根、山口といった山陰地域は、往来物資料の調査が今まで行われていない空白地帯である。当該年度は、前年度繰越による研究課題が残っていたため、北陸地域の研究総括をしつつ、山陰地域への調査にむけて、新しい機材を調達する等の準備を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
前年度繰越の研究課題があった。また公務多忙(大学理事・副学長・附属図書館長・東京事務所長)で、研究時間の確保が難しかった。加えて、年度後半期は、新型コロナ感染が世界的規模で発生し、出張を伴う、本研究の基盤となる文献調査が行えなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナ感染拡大防止のため、政府が緊急事態宣言を出し、自粛要請に従っての生活を強いられている。そのため、調査出張ができない状況にあり、研究が滞っている。しかし、状況が好転すれば、計画的に山陰地域を順次、調査する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの感染拡大防止の観点から、出張が制限され、調査出張に出られなかった。 また前年度繰越の研究課題もあり、その総括等のため、本研究に従事する時間が確保できなかった。
|