2021 Fiscal Year Annual Research Report
現代日本語における外来語表記の動態把握と問題解決に向けた調査研究
Project/Area Number |
19K00633
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
笹原 宏之 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80269505)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 外来語表記 / カタカナ表記 / 漢字表記 / 当て字 / 音訳 |
Outline of Annual Research Achievements |
2年次末までに種々の言語資料を利用して複数の調査を実施してきていたが、それらの外来語表記に対して、さらに各社の刊行している国語辞書や漢和辞典の類、また通信社や新聞各社などが発行してきたマスメディアで記事を編集するための用字集の類を用いて、調査の補充と内容の確認を行った。 また、外来語を使用している日本語話者や留学生たちに対して、アンケートや聴き取り調査などの意識に関する調査を行うことで、カタカナ、ひらがな、漢字、ローマ字などの文字種や、それらの選択に際して抱かれる種々の表現効果を求めた狙いや、自身の中での戸惑い、受取手としての困惑などの経験、認識など、使用時に表記を選択するための10種以上ある因子に関する調査の補完も実施した。 それらの蓄積をもとに、現代までの日本語における外来語の表記方法に関する規則というものの在り方、現実の諸メディアにおけるゆれの持つ様々な傾向性、さらに社会的な問題、あるいは個々のコミュニケーションの場面で問題を引き起こしやすいケースとそれらに対する今後の対応策などに関して、総合的な分析と考察を行った。戦争にともないメディアに出現し始めた外国地名についても対象に加えた。 そうした検討を通して得られた、外来語をどのように表記するのか、過去からいかに表記してきたのかという実態について、必要に応じて和語や漢語のケースと引き比べながら、複数の具体例を取り上げ、史的研究も遂行した。 それらの知見と研究成果に関して、複数の学術論文にまとめて、研究者向けと一般向けに公開、刊行した。
|