2020 Fiscal Year Research-status Report
A study on regional differences of verbal behavior by 100 scene conversations
Project/Area Number |
19K00640
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
小林 隆 東北大学, 文学研究科, 教授 (00161993)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 美香 別府大学, 文学部, 教授 (00300492)
櫛引 祐希子 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10609233)
佐藤 亜実 東北文教大学短期大学部, その他部局等, 講師 (20829197)
中西 太郎 跡見学園女子大学, 文学部, 准教授 (30613666)
椎名 渉子 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (70765685)
澤村 美幸 和歌山大学, 教育学部, 准教授 (80614859)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 言語行動 / 地域差 / 談話資料 / 方言会話 / 場面設定 / 方言学 / 語用論 / 日本語方言 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、言語行動の枠組みに基づいて100場面の「場面設定会話」を収録し、それを主な資料とすることで、日本語方言における言語行動の地域差を明らかにしようとするものである。この目的のもと、今年度は次の作業を行った。 1.100場面会話の収集と談話資料の作成(=本研究の中核をなす作業):会話の収録にあたっては、目的別に整理された言語行動の枠組みに基づき、100個の場面を設定する必要がある。昨年度、その作業を行い、『生活を伝える方言会話』から一旦候補となる場面を選定したが、本年度はその見直しを行った。具体的には、「要求表明系」「要求反応系」「恩恵表明系」「恩恵反応系」「疑問表明系」「疑問反応系」「感情表明系」「主張表明系」「関係構築系」という9つの分類ごとの場面の数に偏りが見られたため、バランスを取るための修正を行った。 2.疑似会話型面接調査などの実施(=上記1のデータを補完するための作業):1で述べた100場面会話の話者は各地点2名のため、結果に個人差が影響する可能性がある。そこで、その資料を補完するための調査を、宮城県気仙沼市の高年層話者5名を対象に実施した。ただし、焦点を感動詞の運用に絞り、コロナウイルス感染症の影響から面接調査は避け、オンライン調査として実施した。 3.目的別言語行動の地域差の解明(=上記1と2に基づく総合的分析):今年度は新たな談話の収録には至らなかったものの、宮城県気仙沼市と名取市で収録した談話資料は存在し、かつ、昨年度整備した全国800地点の分布調査データベースもそろっている。そこで、それらの資料を用い、さまざまな言語行動の地域差を明らかにするための分析を行った。その結果は『全国調査による言語行動の方言学』として公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、「1.100場面会話の収集と談話資料の作成(=本研究の中核をなす作業)」「2.疑似会話型面接調査などの実施(=上記1のデータを補完するための作業)」「3.目的別言語行動の地域差の解明(=上記1と2に基づく総合的分析)」の3つを柱とするものである。 このうち、「1.100場面会話の収集と談話資料の作成」が中核となるものであるが、今年度は、昨年度選定した100個の場面について再検討し、目的別に整理された言語行動の枠組み内部のバランスを取りながら、最終的に100個の場面を再設定することができた。また、調査地点や話者の選定はすでに終え、会話収録の準備は整っている。しかし、コロナウイルス感染が収束せず、話者の協力を得ることが困難であると判断したため、実際の会話収録には至らなかった。この点が、総合的に見て、「やや遅れている」と判定する理由である。 なお、「2.疑似会話型面接調査などの実施」は、一部をオンライン調査により、宮城県気仙沼市で行うことができた。また、昨年度完成した全国800地点の分布調査データベースをもとに、「3.目的別言語行動の地域差の解明」では、さまざまな言語行動の地域差についての考察を行うことができた。結果は研究書として刊行したが、この点は予定より進展があったと言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、基本的に当初の計画に従って作業を進めていく予定であり、特に推進方策に大きな変更はない。ただし、「1.100場面会話の収集と談話資料の作成(=本研究の中核をなす作業)」については、今年度、コロナウイルス感染症拡大の影響により会話の収録調査ができなかったので、残りの2年間の間にその遅れを取り戻し、最終的に100場面の会話の収録を完成させたいと考えている。来年度は会話の収録作業に集中したいが、一部、分析を並行して開始する必要があると考えている。 なお、コロナウイルス感染症の収束が見通せないことから、その中での会話収録の方法について検討を行い、万全を期して収録作業を開始する予定でいる。 「2.疑似会話型面接調査などの実施(=上記1のデータを補完するための作業)」と「3.目的別言語行動の地域差の解明(=上記1と2に基づく総合的分析)」についても、引き続き作業を継続していく。特に、全国800地点の分布調査データベースをもとにした言語行動の地域差についての考察は、研究会などで成果発表を行いながら進めていく。そのデータベースの公開も行う予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度、1回目の会話収録を予定していたが、コロナウイルス感染症の拡大に伴い、話者と調査者の安全が確保できないと考え、調査を実施しなかった。この会話収録作業に関わる費用が次年度使用額として残ることになった。来年度は、これまでに予定していた収録場面のうち半分ほどを収録する計画を立てている。
|
Research Products
(26 results)