• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

副詞における程度的意味・評価的意味の発生の研究―漢語副詞を中心に―

Research Project

Project/Area Number 19K00648
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

鳴海 伸一  日本女子大学, 文学部, 准教授 (90611799)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords副詞 / 程度 / 評価 / 漢語 / 方法論
Outline of Annual Research Achievements

語の意味・用法が変化する事例のうち、副詞用法を発生させたものを対象に、個別の語史を考察した。これは、それらを総合することによって、副詞の意味変化のありかたを類型化して示すことを目的とするものである。あつかう副詞の語例としては、漢語のものを中心とすることによって、漢語副詞の発達を漢語の日本的変容現象のなかでとらえなおし、日本語における副詞の変化・発達の歴史において漢語受容のはたした役割を考察し、さらには、そのような理論的総合を視野にいれた個別の語史研究のありかたに関する方法論的な検討をすすめた。また、副詞の意味としては、程度的意味・評価的意味に特に注目し、意味・用法変化の類型化を試みた。
日本語における漢語の研究は、漢語全体の理論化・体系化を視野にいれた研究もなされるようになっている。一方、副詞の歴史的・通時的研究も近年さかんであり、体系の変遷を問題とするものや、変化の類型化をめざす研究がなされるようになっている。副詞のなかでも、研究者による関心が集中するものに程度副詞・程度的意味がある。そしてその際、分析上の重要なキーワードとなるのが、評価的意味である。この「評価」というものをどのようにとらえるか、またこの概念を副詞の歴史的研究にどのように利用すべきかを考えることは、喫緊の課題といえる。評価的意味とはどのようなものか。それは程度的意味とどのような(交渉)関係をもち得るのか。本研究の成果・実績は、そうしたことを考えるための端緒となる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 方丈記「賞罰はなはだし」の解釈 ―漢語の意味変化の一類型―2022

    • Author(s)
      鳴海 伸一
    • Journal Title

      言語文化研究

      Volume: 21 Pages: 19-38

    • Peer Reviewed
  • [Book] シリーズ〈日本語の語彙〉6 近代の語彙2 ―日本語の規範ができる時代―2022

    • Author(s)
      飛田良文(編), 金子弘, 新野直哉, 小野正弘, 関口安義, 田中牧郎, 玉村禎郎, 斎藤達哉, 鳴海伸一, 塩田雄大, 木下哲生
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516661

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi