2021 Fiscal Year Research-status Report
首都圏方言の古層の記述とその全国若年層への広がりに関する研究
Project/Area Number |
19K00651
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
久野 マリ子 國學院大學, 文学部, 名誉教授 (90170018)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 首都圏方言 / 新東京都言語地図 / 古層の記述 / 若年層へのひろがり / 方言文法 / 方言語彙 / 言語使用意識 / 新方言 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は二つある。一つは、共通語の基盤である江戸語を引き継いだ東京方言と、その後の地域と人口の拡大により首都圏方言の基盤となった主として南関東方言の古層を記述し保存することである。全国に通用する言葉として広がった共通語は、その基盤となった東京方言や南関東方言の詳細な実態は未だ充分に明らかにされていない。東京方言は首都圏の中で使用人口が減って周辺の首都圏のことばと、全国のことばを取り入れた共通語化が進んでいる。東京方言や首都圏方言の75歳以上の高年層ではかろうじて古層を保持している。古層の実態をを記述して若年層の実態と比較することで、共通語の性格の解明と江戸語の実態と明らかになる。成果は、国語教育、日本語教育、第二言語の習得の研究に貢献できる。 本研究は次のことを行う。まず『新東京都言語地図』を完成させる。『新東京都言語地図』の作成をおこなった。これは『東京都言語地図』(昭和60年)を補完する改訂版である。東京方言の実態を臨地調査で地図化した成果はまだほとんどないといっても過言ではない。首都圏方言の実態と比較するために東京都の言語実態を明らかにすることが現代日本語研究の必要である。研究代表者は、すでに音韻の地図を完成させており、それに続き、2019年度にアクセントの項目地図を完成させた。2022年度は方言文法・語彙、新方言の言語意識の地図を完成させる。 二つ目は、首都圏方言が共通語の丁寧でない文体として全国の若年層の間に広がっている実態を把握する。そのために東京都をはじめ主要な地点の若年層(主として高校生)に対してアンケート調査を実施する。それとともに東京都、首都圏の高年層話者の方言調査と録音保存とその分析を行う。 本年度は、成果の一部を『多摩のあゆみ』185号(たましん地域文化財団)、「特集 多摩、東京のことばの移りかわり」として8編の論文と音声ファイルを発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの流行により言語地図作成作業と臨地調査の実施が遅れた。 特筆すべきはプライバシー保護のため、高校生のアンケート調査や方言音声の録音が難しくなっていることである。その調整に多くの時間が必要であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
『新東京都言語地図』作成のために、1)新東京都言語地図の文法項目の言語地図を作成する。地図作成においては、新型コロナウイルスの感染防止対策として、『新東京都言語地図』の文法項目作成の研究会はzoomでおこなう。対面の研究会は回数を少なくしたが、本年度は対面で行うように努力する。 新東京都言語地図は文法、語彙、新方言の言語使用意識の言語地図を完成させる。 首都圏方言の若年層への拡がりをあきらかにするために高校生のアンケート調査が必要である。すでに選んだ調査項目の補完を行ない、主要方言の高校生に対するアンケート調査を行う。アンケートだけでなく臨地調査を行い、方言のネイティブ話者の実態を観察して録音を行う。昨年度から計画していた調査旅行を実施する。 本研究の総括を行い次の研究への反省とする。
|
Causes of Carryover |
『新東京都言語地図 文法・語彙編』の刊行が次年度に変更になった。 次年度計画した調査旅費が新型コロナウイルス蔓延防止法のため、一部が延期になった。
|
Research Products
(2 results)