• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

多読の実践を通じた日本語教師の言語教育観・言語能力観の変容に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K00699
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

佐々木 良造  静岡大学, 国際連携推進機構, 特任准教授 (50609956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香月 裕介  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 准教授 (30758785)
鴈野 恵  筑紫女学園大学, 文学部, 准教授 (60713352)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords多読 / 多読実施状況調査 / 省察
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本国内の日本語学校における多読実施状況調査を糸口として多読に関心を持つ日本語教員にインタビューを実施しようと計画したが、新型コロナウイルス感染拡大により、インタビュー調査を実施することができなかった。
多読実施状況調査は書面で実施できるため、2019年度・2021年度・2023年度と3回行った。このうち、2021年度の調査結果を、2022年度日本語教育学会秋季大会で発表した。インタビュー調査の代替として、初めて教室内多読を取り入れた教員の協力を得て、多読実践の振り返りを書き記したデータを収集することができた。これによって、13回の授業記録のデータを収集することができた。13回の授業のうち、1回目の授業の振り返りの記録をSCAT(Steps for Coding and Theorization)を用いて質的に分析した。分析の結果は、第32回小出記念日本語教育学会年次大会で発表した。
上記の他、言語文化教育研究学会第7回研究集会(2019年12月,ハノイ)においてパネルセッション「日本語教師の省察を促す3つの試み」を、韓国日語教育学会2023年度第43回国際学術大会で「多読授業のダイアリーを読んだ2人の日本語教師の対話―経験の触発に着目した分析―」を発表した。
これまで、多読の実践における教員の役割は、多読の環境を整えたり学習者の様子を観察し助言を与えたりすることが主な役割だと考えられていたが、それだけではなく、教員としての立ち振る舞いについて、教室内多読の事前・事中・事後に考えていることがわかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] サイアム大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      サイアム大学
  • [Presentation] 自己エスノグラフィーの分析を通じた教室内多読実施者の役割に関する考察2023

    • Author(s)
      佐々木良造, 鴈野恵
    • Organizer
      第32回小出記念日本語教育学会年次大会
  • [Presentation] 日本語教師の「態度」涵養を目的とした ケース・メソッド授業 ―日本語教師養成講座における実践―2023

    • Author(s)
      鴈野恵, 佐々木良造, 香月裕介
    • Organizer
      韓国日語教育学会 第43回国際学術大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中上級学習者による多読学習材の主観的難易度評価と日本語文章難易度判定システムの結果の比較―学習者の選書をサポートするために―2023

    • Author(s)
      尾沼玄也, 佐々木良造, ウィパーウィー, シースラパーノン, ルフィ・ワヒダティ
    • Organizer
      日本語プロフィシェンシー研究学会 2023年度研究大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi