2021 Fiscal Year Annual Research Report
受発信文書から見る開港期の出島商館 ―明細目録データベースの作成と分析―
Project/Area Number |
19K00935
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松井 洋子 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 日蘭関係史料 / 日本商館文書 / 出島 / オランダ東インド政庁 / 目録データベース / 領事館 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、オランダ国立中央文書館所蔵「日本商館文書」のうち1843年から1860年の「日本商館文書」を対象に、①各年の受発信文書簿に含まれる書翰・決議抜粋・翻訳命令書・注文等について、一点毎の目録情報をデータベース化すること、②受発信文書を中心に、 当該期の出島で作成され残された文書群の書式・性格・相互関係とその変化について史料学的検討を行なうこと、③各国代表との通信関係、出島担当役人との通信、日本側の労働力・物資供給者との関係を中心に、開港期の出島をめぐる人的・社会的関係、商館の運営と機能の変化を考察することを目的とした。基本となる目録情報のデータ入力項目は、原所蔵番号、史料編纂所マイクロフィルム番号と写真帳番号に加え、各文書の日付、収録簿冊名、文書の形式、発信地と発信人、宛先地と宛先人、内容注記、開始終了頁と総頁数、既存目録の収録頁、史料の状態等に関する注記、備考とした。 最終年度である2021年度には、残っていた1859年(677点)、1860年(66点)の受信文書について入力を終えた。1858年の日蘭修好通商条約締結により、出島オランダ商館は領事館となり、1859年神奈川にも領事館を置くことになる。その後は、幕府役職者との受発信書簡は、江戸の外国奉行や老中から神奈川駐在の副領事ポルスブルックとの間と、長崎奉行と長崎のドンケル=クルティウスの間のものが並立し、両領事館の間の頻繁な連絡がその体制を支えていた。新設の長崎港会所(運上所)との安政六年十一月二十三日付の輸出入品に対する謝銀についての合意書面が、港会所印のある原本と翻訳で残されている。 本研究での作業により、秘密文書も含めた受発信文書総点数6282点の入力が完了した。また、同時期(1847年~1860年)のオランダ外務省本省の日本関係文書の抜粋既収集分(652点)についても入力し、データをWeb公開した。
|
Remarks |
作成したデータはすべて、史料編纂所所蔵史料目録データベースより公開している。 https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller
|
Research Products
(3 results)