2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K00952
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
川合 康 大阪大学, 人文学研究科, 教授 (40195037)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市澤 哲 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30251862)
高橋 典幸 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10292799)
下村 周太郎 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (40581822)
栗山 圭子 神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (40755732)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 天野山金剛寺 / 長野荘 / 阿観 / 八条院 / 和泉国和田荘 / 源貞弘 / 木屋堂 / 女人高野 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、河内国金剛寺に伝わる膨大な中世古文書を精査することを通して、Ⅰ平安時代末期~鎌倉時代中期、Ⅱ鎌倉時代後期~南北朝内乱期前半、Ⅲ南北朝内乱期後半~戦国時代、Ⅳ寺内法と武家権力、Ⅴ金剛寺院主職と貴族社会という観点から、寺内・地域社会の実態と中央権力との関係を明らかにするものである。 3年目の令和3年度も、2度にわたり中世の一紙文書の調査・撮影を行った。9月8日、金剛寺客殿で事前調査を行い、『大日本古文書』所収文書が収められた「長の3」の木箱や、「近世文書類のうち旧第七箱より移す」と書かれた中性紙箱のなかから、中世文書を探し出したうえで、9月11・12日にそれらの文書の調査・撮影を進めた。また、中近世の金剛寺ゆかりの人名が記された「金剛寺結縁過去帳」の撮影を行い、調査・撮影した文書数は93点、撮影画像数は178カットにのぼった。11月24日の事前調査では、京都国立博物館の『社寺調査報告30 金剛寺』に基づいて、未調査のままになっている中世文書の所在を割り出し、11月27・28日、種々の木箱や中性紙箱(「37-2」「44」「39-2」「33-1」)に入っていた中世文書の調査・撮影を進めた。文書数は105点、撮影画像数は171カットに及び、これらのうち約70点は、『大日本古文書』『河内長野市史』に収録されていない新出史料である。撮影した文書は「金剛寺文書撮影目録」に記録し、目録内容を更新した。 また、5月8日・1月10日・3月6日にはオンライン、9月11日・11月27日には河内長野荘において金剛寺文書研究会を開催し、永野弘明氏(研究協力者)・永山愛氏(研究協力者)・市沢哲氏(研究分担者)らが報告を行い、鎌倉時代の金剛寺をめぐる相論などについて理解を深めた。 令和3年度に撮影を行った198点のデジタル画像データについても、河内長野市立図書館において公開を始めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
令和元年・2年度は、金剛寺所蔵の中世古文書のうち、軸装になっているものを優先的に選び、令和2年11月からは一紙文書もとりあげ、原本調査と撮影を行った。令和3年度は、一紙文書を中心に、巻子装や継紙の経典の紙背文書などの調査を進めた。当初の研究計画通り、中世文書の原本調査・デジタル撮影は令和3年度でいったん終了するが、この3年間で調査した文書数は545点に及んでおり、撮影カット数は967カットにのぼる。金剛寺の中世文書の数がおよそ350点とされてきたことを思えば、本調査はすでにその数をはるかにこえており、当初の計画以上に進展していると評価できる。『大日本古文書』『河内長野市史』に収録されていない新出文書の撮影も70点ほどにのぼっており、これらの画像が公開されて研究が進めば、学界に大きな意義をもつことになると思われる。 調査・撮影の結果は、前年度と同様に「金剛寺文書撮影目録」に追記していくこととし、保管場所がわかりにくいものについては、木箱や中性紙箱の記号を備考欄に記した。一紙文書は、中性紙の封筒に『大日本古文書』の番号を鉛筆書きして文書を封入して保管し、冊子状にして経典などが書かれていた文書については、一通ずつ取り外して両面を撮影し、綴じられていた順番を備考欄に記載した。冊子に綴じられていた文書については、傷みを拡大させないために、金剛寺・河内長野市教育委員会・同市立図書館の職員と協議して、冊子状に綴じ直すことはせず、そのまま中性紙封筒に入れて保存した。 令和3年度は金剛寺文書研究会を5回開催して、新出文書の性格などについて検討を重ねたほか、撮影画像は河内長野市立図書館で公開を進め、市民や研究者の閲覧に供されている。令和3年には堺市博物館「重要文化財指定記念 和田家文書の世界 鎌倉~南北朝期の和泉・河内」展の図録にも活用され、地域における文化普及・啓発に貢献した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は令和3年度までで3年間の研究期間を終え、令和4年度は研究成果をまとめる最終年度となる。令和3年度までの調査では、金剛寺に所蔵される中世古文書のうち、巻子装・一紙文書・経典紙背文書など、545点の文書原本の熟覧・調査・撮影を終えることができた。そのなかには少なからず『大日本古文書』『河内長野市史』未収録の新出文書が含まれているほか、逆に見当たらない文書や、過去の調査時点から文書の形状が変更されているものを確認することができた。これらの情報は、「金剛寺文書撮影目録」の備考欄に記録しており、令和4年度に印刷・製本する報告書に掲載する予定である。撮影した金剛寺文書の画像については、すでに河内長野市立図書館で公開されており、市民や研究者の閲覧に供されているが、令和4年度は、この「金剛寺文書撮影目録」の内容をチェックして、誤記などを修正して正確性を高め、年度末には金剛寺・河内長野市教育委員会・河内長野市立図書館をはじめとする関係機関や研究機関に広く配布し、本研究の成果を広く学界や社会に還元していきたい。 令和4年度は、5月15日と7月31日にオンラインで金剛寺文書研究会を予定しているほか、9月と11月には河内長野市近隣で金剛寺文書研究会を開催して、研究成果の報告会を行うこととする。また、報告書の内容・体裁について研究分担者・研究協力者と話し合い、各人の原稿の締切を11月末として、充実した報告書の作成に取り組んでいきたい。 なお、金剛寺内には従来全く知られてこなかった中世文書が「長の31箱」に250点以上保存されていることが、本研究の調査の過程で判明している。令和4年度はそれらの文書について下調べを行い、今後の金剛寺文書の調査・研究に資するように準備しておきたい。
|
Research Products
(16 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 源 頼朝2021
Author(s)
川合 康
Total Pages
410
Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
4623092127
-