2021 Fiscal Year Research-status Report
Rokugouryou-the southern suburbs of Edo: A Segmental Analysis
Project/Area Number |
19K00972
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
吉田 伸之 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 社会=空間構造 / 分節的把握 / 江戸内湾臨海部村々 / 江戸近郊地帯 / 地帯構造 / 海苔養殖と海面秩序 / 交通労働と「日用」層 / 筏宿 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、巨大城下町江戸の南部郊外を対象に、当該域における地帯構造の歴史的性格を包括的に解明しようと試みるものである。当初の研究計画では、①「領」という枠組みでの地帯構造の分節的把握、②臨海部村々の海面利用秩序、③当該地帯を縦貫する東海道との関わり、④多摩川河口汽水域と江戸との舟運ネット、などを課題として掲げ、主に①④を中心に検討を進めてきた。しかし前年度に引きつづき、covid-19のパンデミックにより、大田区立郷土博物館などでの調査・閲覧が充分行えず、また関連史料の現地調査も着手できないなど、大きな困難が継続した。 今年度、大田区立郷土博物館所蔵の六郷領八幡塚村・筏屋鈴木家文書について再調査を行い、原史料と『大田区史資料編・諸家文書』収録の翻刻史料との対照を実施し、あらたにこれまで不備であった史料目録を作成した。また同文書についき、業者に委託し、史料の全点撮影を行った。また同館に寄託中の未整理史料である旧六郷領鵜ノ木村(大田区鵜ノ木)天明家文書の概要調査を実施した。この史料群の調査は今年度中には本格的に着手できず、今後の課題とせざるを得なかった。 こうした中で、前年度からの課題として、明治3~4年における新橋―横浜間鉄道が、従来の江戸や近郊地帯の伝統社会をどのように解体したか、について、東京都公文書館所蔵史料を素材に分析を行い、2021年度都市史学会大会(オンライン)で報告を行った。本研究が対象とする六郷領も、この鉄道建設がどのように旧来の社会構造を改変したのかが注目される。その内容は『都市史研究』9号(2022年秋刊行予定)で公表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の研究計画に掲げた課題については概ね順調に進展している。また、六郷領八幡塚村筏屋鈴木家文書の再調査を完了させることができた。しかし、それ以外の素材とすべき基礎史料の再調査や、新たに見出した史料群(六郷領鵜ノ木村天明家文書)の本格的な調査・研究については、covid-19の長引く感染状況の下で着手できず、研究課題①~④の進展に一定の遅れを生ずるに至った。
|
Strategy for Future Research Activity |
「研究実績の概要」・「現在までの進捗状況」でも記したように、本研究はcovid-19蔓延状況により大きな制約を受けるなかで、全体としては部分的に遅れを生じながらも、一定の成果を上げることができた。残された課題、とりわけ新出史料群の調査・研究については、既に採択され着手しつつある基盤研究(C)「江戸近郊多摩川下流域左岸の地帯構造と都市性」(2022~2024年度)において継続し、そこでの成果をも踏まえながら、史料目録の作成、調査報告書や論文の作成などを実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
covid-19の蔓延により遅延した下記の課題につき、使用する。 ①史料撮影を業者委託で実施する(大田区立郷土博物館所蔵史料の内、研究素材とする六郷領下沼部村北川家文書) ②大田区立郷土博物館所蔵の未整理文書天明家文書の調査を、補助人員の雇用とともに実施する。
|
Research Products
(4 results)