2019 Fiscal Year Research-status Report
日本古代の「移民」と国家・文化の形成―前近代東アジアの人の移動と定住のなかで―
Project/Area Number |
19K00979
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
丸山 裕美子 愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (00315863)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 日本古代史 / 移民 / 正倉院文書 / 墓誌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本古代国家・文化の形成に「渡来人」「帰化人」が果たした役割を、「移民」あるいは「東アジアの人の移動・移住・定着」という視点で捉え直し、新出史料の分析を行って、再検討しようとするものである。前近代東アジア世界において、日本の古代社会が「移民」をどう受け入れたのか、また「移民」がどのように日本に同化したのかを明らかにすることを目指す。本年度の研究実績は以下の通りである。 ①正倉院文書の写経所文書に見える「移民」について、天平から宝亀年間について、すべてを抽出する作業を行った。5世紀以来の移民の子孫と、百済・高句麗遺民を把握してデータ整理を行った。この作業には、研究協力者の支援を得た。この成果については、令和2年11月に刊行される予定の史学会シンポジウム叢書(山川出版社)で報告する。 ②近年、中国で多く出土している高句麗・百済移民の墓誌について、先行研究である中国の学術図書について再検討し整理した。拜根興『唐代高麗百済移民研究』(中国社会科学出版社、2012年)について、本学大学院博士課程在学中の中国人留学生による翻訳を得て、あらためて東アジア世界における人の移動・移住・定着の様相を見通すことができた。 ③関連して、日本古代の医学技術・知識に関わる研究成果を発表し、日本古代の文書様式について、東アジア古文書学という視点での考察を行い、成果を公表した。 当初の予定では、3月に台湾・故宮博物院で調査を行う予定であったが、新型コロナウィルスの感染拡大のため叶わなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、主に史料の収集整理を研究協力者の支援を得て行っており、それは概ね予定通りに進展した。新型コロナウィルスの感染拡大により、移動が制限され、国内・国外とも調査出張ができなくなっている点が、やや不安材料ではあるが、分析・考察は収集した史料により在宅で行えるので、ほぼ予定通りといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
①収集整理した、正倉院文書の写経所文書の「移民」データの分析と考察を行う。とくに高句麗・百済移民について、その姓の問題、日本への同化の過程の検証、写経事業に果たした役割などについて、具体的に検討する。 ②中国出土の高句麗・百済移民墓誌の分析を行う。とくに、朝鮮半島の地名の問題を考えたい。古代日本における高句麗・百済移民の氏名は、朝鮮半島の古い地名によっていると思われるものがあるからである。 ③その前提として、『日本書紀』及び『三国史記』の朝鮮半島地名の抽出を、先行研究の成果を踏まえつつ行う。
|
Causes of Carryover |
3月に台湾・故宮博物院に調査出張を行う予定であったが、新型コロナウィルスの感染拡大により実行不可能となったため。なお一部は書籍購入などに変更した。
|
Research Products
(3 results)