2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K01007
|
Research Institution | Kyoto University of Advanced Science |
Principal Investigator |
平 雅行 京都先端科学大学, 人文学部, 特任教授 (10171399)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 鎌倉真言派 / 定豪 / 定親 / 定清 / 定憲 / 鶴岡八幡宮 / 大門寺 / 実賢 |
Outline of Annual Research Achievements |
鎌倉真言派に関する資料を収集し、以下の分析を行った。 1. 論文「定豪とその弟子」で、以下のことを明らかにした。(1)定豪は伝法灌頂の実績をもった初めての幕府僧である。源頼朝が密教を整備しようとしていることを知って鎌倉に赴き、わずか2年で定豪は幕府僧の宿老となった。(2)定雅は定豪の嫡弟として鶴岡八幡宮別当に補任されたが、悔返によって嫡弟と別当の2つの地位を失った。(3)名門出身の定親は、定雅に代わって定豪の嫡弟となり、鶴岡別当となったが、1234年までは京都を中心に活動していた。定親は1247年の宝治合戦で鎌倉を追放された後も、東寺長者と東大寺別当の地位を維持した。これはこの2つのポストが幕府の恩顧で入手したものではないことを物語っている。定親に関する『吾妻鏡』の記事に誤りが多いが、これは彼が鎌倉から追放されたことが関わっているだろう。 (4)宝治合戦後に鎌倉真言派は冬の時代を迎えるが、大門寺別当定清は、得宗方であった醍醐寺実賢の嫡弟となっていたため、鎌倉真言派の中心として厳しい状況を乗り切った。鶴岡八幡宮供僧の定憲は、定豪の側近として京・鎌倉で活動していたが、定豪の没後は、勧修寺光宝の嫡弟として活動の舞台を鎌倉に固定した。そして定清は政治面を中心に、定憲は宗教活動面を中心に、定豪の活動を支えた。(5)このほか、定豪の主な弟子である定証・良全・定季の事跡を解明した。 2. 論文「鎌倉時代の仏教革新について」で、次のことを明らかにした。(1)鎌倉時代に仏教革新運動が起きたのは、治承・寿永の内乱と承久の乱において、顕密仏教が鎮護国家の機能を果たせず、その無力さを露呈したことが原因である。(2)法然・親鸞は非権力の世界に仏教を再生させようとした。一方、承久の乱は道元と日蓮の思想形成に決定的な影響を与えており、二人はともに新たな鎮護国家仏教を構築しようとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1. 鎌倉真言派にかかわる基本資料の収集は順調に進んでいる。ただし、個々の僧侶にかかわる史料が予想以上に豊富なため、その分析・検討に想定外の時間を要している。そのため昨年度の報告でも述べたように、研究方針を改めることにした。 2. 筆者は、鎌倉山門派・鎌倉寺門派の研究では、その宗派に所属するすべての僧侶の事跡を悉皆調査してきた。そのため、調査の結果、原稿執筆にいたらなかった人物も数多い。この研究手法は無駄も多いが、しかしこの基礎的作業によって、予想外の人物の重要性が判明するなど、大きな成果をあげてきた。それゆえ、研究手法としては、これが王道であることは言うまでもない。そこで、本研究においても同じ研究手法をとってきた。しかしこの方法では期間内に研究を終えることが困難なばかりか、筆者の研究者生命のあるうちに研究を完成させられるかどうかも定かでない。そこで、悉皆調査を断念して、検討対象を主要な真言僧に絞り込むことにした。 3. 本年は論文「定豪とその弟子」を発表したが、これは約160枚(400字詰め原稿用紙換算、図表込み)の大論文となった。鎌倉初期・中期の鎌倉真言派は定豪とその一門が中核であったが、その検討を終えたことで、大きな山を一つ乗り越えることができた。 4. 新型コロナの流行によって、現地調査が不可能となり、研究にさまざまな支障がでている。また、筆者自身、2020年11月にコロナに罹患しコロナ肺炎となって1ケ月以上の入院を余儀なくされたうえ、その後も無理のきかない状況が続いている。この時期に、鎌倉中後期の検討をおこなってその論文を1本発表する計画であったが、それも叶わなかった。とはいえ、愚痴をこぼしても仕方がない。頭を切り替えて、やれる範囲で最善のことを遂行するしかない。
|
Strategy for Future Research Activity |
1. 前項でも述べたように、鎌倉真言派の関係史料が予想以上に豊富であるため、僧侶個々人の分析・検討に想定外の労力と時間を要している。そこで本年より、僧侶の悉皆調査を中止し、主要な幕府系真言僧のみを検討することに切り替えた。従来の研究手法では、予想外の僧侶の重要性が判明するなど、そのメリットは非常に大きい。しかし、筆者自身が新型コロナに罹患して、数ヶ月研究を離脱しなければならなくなるなど、困難な事態が続出している。 2. 重要人物であることが筆者に分かっている僧侶であっても、学界にそれが周知されていない僧侶は非常に多い。それだけに、多少の粗さがあるにしても、まずは研究を完結させることを優先すべきであろう。そこで今後は、鎌倉中後期における主要な真言系幕府僧の事跡解明に全力を尽くして、鎌倉真言派の全体的動向を捉えられるようにしたい。今は精緻さよりも、多少の粗さはあっても、全体像を提示することが重要である。そして鎌倉山門派・寺門派も含めた総括的な検討を行って、鎌倉幕府と朝廷の顕密仏教政策について総合的な考察を行いたい。 3. 筆者の課題意識に賛成して、この研究テーマに取り組む若手研究者も出てきている。それだけに、精緻な研究は彼らに委ねてもよいはずだ。筆者でなければできない、全体像の提示と、総合的考察を今後は優先したい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの流行、およびその罹患による1ケ月余りの闘病生活によって、史料調査および現地調査をすべて断念せざるを得なくなった。今もその感染状況はきわめて深刻であり、ほぼ医療崩壊の状況にあるため、今後の調査が可能かどうかは予断を許さない。 可能なかぎり調査に出かけたいと考えるが、実際に調査に行くかどうかについては慎重に判断したい。
|
Research Products
(6 results)