2022 Fiscal Year Research-status Report
東アジアにおける木質文化財群の用材観のデータベース化と応用
Project/Area Number |
19K01124
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
田鶴 寿弥子 (水野寿弥子) 京都大学, 生存圏研究所, 講師 (30609920)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 樹種識別 / 文化財 / 東アジアの木彫像 / 茶室 |
Outline of Annual Research Achievements |
東アジアの木彫像(仏像や神像)ならびに茶室建築に注目し、それらの国や時代によって変化してきた用材観の解明に向けて従来の樹種識別手法に加えて申請者らが開拓してきた非破壊の樹種識別手法(μCTなど)などを駆使することで用材の大規模なデータベースを構築し、美術史、宗教史、建築史に欠けてきた科学的知見の獲得を進めてきている。 本年度についても、コロナの影響が続き現地へ赴いての調査そのものは不可能であったが、国内や欧米の10か所の美術館の学芸員らと密接にコンタクトを取り、継続した研究を進めることができた。特に今年度は欧米の美術館との研究はもとより、特に日本国内の中でも特に山陰地方をはじめとした地域の木彫像調査を推進することができた。今年度、先ずは仏像篇の研究成果を紀要として出版することができた。また、2023年度は神像篇の出版を進めている。特に、これまで解明されていなかったモクレン属による造像の歴史を追い求めたいと考えている。 茶室建築における樹種調査では、論文を投稿準備中である他、国宝如庵の用材観などをまとめた欧文論文も、準備中である。今後も継続した深みのある研究にむけて努力したい。 また2022年8月にはこれまでの研究成果を掲載した単著を出版したが、産経新聞・日本経済新聞・朝日新聞・読売新聞・地方誌・神社新報・などで紹介されたほか、重版にもしていただくなど、研究成果の社会への還元に役立てることができたと自負している。今後も継続して、研究に邁進したい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
海外での現地調査はあまり進まなかったものの、国内外の美術館などと密接にコンタクトをとることで、思っていた以上に調査を進めることができた。また、国内の複数の博物館との調査協力体制を構築することができたことも大きい。また、単著の出版も行うことができたことから、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
国内外の木彫像や茶室、近代和風建築において、前年度と同様各美術館などとより密接に オンラインでコンタクトを取りながら、研究を継続したいと考えている。また、今年度は、現地にも赴いての現地調査もすすめたい。 今年度は、特に国内のいわゆる山陰地方や東北地方に所蔵される木彫像調査を中心に調査を進め、データベースを蓄積していくほか、成果の社会への還元にも力をいれたい。
|
Causes of Carryover |
コロナの影響もささやかながら残っており、現地調査が叶わなかったことから、次年度に現地調査の計画を変更することとしたため。
|
Research Products
(12 results)