2022 Fiscal Year Research-status Report
A study of plant specimens from the Edo Period.
Project/Area Number |
19K01139
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
清水 晶子 東京大学, 総合研究博物館, 技術補佐員 (40447355)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 博 東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (30299177)
白石 愛 東京大学, 総合研究博物館, 特任助教 (60431839)
高橋 英樹 北海道大学, 総合博物館, 名誉教授 (70142700)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 植物標本 / 江戸時代 / おしば帳 / 本草学 / 渋江長伯 / 北海道 |
Outline of Annual Research Achievements |
東京大学総合研究博物館所蔵の「北遊草木帖」をはじめとするおしば帳は、江戸時代後期(1799年)に北海道調査を行なって植物標本を収集した渋江長伯によって作製されたとされる。おしば帳は、和紙に植物を貼り付けて和本の体裁に綴じたものであるが、標本は虫害による損傷を受けており、貼り付けてあるテープ(和紙)も剥がれているものが多く、そのままではおしば帳を開閉する際に標本が壊れてしまう。そこで標本の同定に先立ち、標本の補修を行なった。「北遊草木帖」については、補修の際に参考となる資料(写真乾板)が北海道大学の北方資料データベースの中から発見され、これを参照することによって「北遊草木帖」については補修作業を終えることができた。その経験に基づき、出来るだけ他のおし葉帳の補修も進め、「北遊草木追加帖」さらに「救荒野譜」「庚午花帖」「辛未花帖 」などの補修を行なった。補修が終わったものから順次高精細画像の撮影を行い、おしば標本の傷みを最小限におさえるため、デジタル画像を用いて、標本に付された標本の同定を進めることとした。また、おしば帳に付された漢名などについては、撮影した画像に基づいた植物名のリストを引き続き作成中である。これらについては、本草書やおしば帳と同時代の本草学資料、北海道の開拓、調査関係資料を探索し、当時の植物の分類につ いて検討する。これらの標本と関係がふかいとも考えられる「蝦夷草木さく葉帳」が、北海道大学総合博物館に保存されているが、これらは 宮部金吾によって 同定されており、すでに画像データベース化されている。これらの植物標本のリストに基づき、現在の分類に照らして標本の同定を見直している。引き続き、現在の 北海道の植物レッドデータブックや採集記録との比較を行なっていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
渋江長伯作成のおしば帖のうち、「北遊草木帖」「北遊草木追加一帖」に加えて、「庚午花帖 上下」、「辛未花帖 上下」、「詩経草木」、「救荒野譜十四分乃一」、「楓葉千態」、「(タイトル無し) 十一から十六」(全部で三五まである)の18冊の補修を完了した。現在これらのデジタルカメラによる撮影を行っており、「庚午花帖 上下」、「北遊草木帖 」、「北遊草木追加」一帖、「救荒野譜十四分乃一」の撮影を行った。「北遊草木帖 」以外のおしば帖については、復元のために参照できる写真資料などが存在しないこともあり、補修には時間がかかっている。また、現在「北遊草木帖 」、「北遊草木追加一帖」の同定作業を進めているが、植物体全体がそろっていない不完全標本が多いことなどから同定作業が思うように進められていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
残りのおしば帖の補修を進めるとともに、できる限り撮影済みのおしば帖の植物の同定を進めていく。 引き続き、残りのおしば帖(タイトルなし、全35冊のうち17冊)の補修作業を進め、全部のおしば帖の補修を完了することを目標にする。補修が済んだ資料については、適正な保存と、閲覧することによる標本の損傷を最小限にとどめるため、写真撮影を行ったのち、可能な限りデジタル画像に基づいて標本の 同定作業を進める。デジタル画像での検討で不十分と思 われる資料については、現物にあたり作業を行う。 同定作業と並行して、これらの標本と関係がふかいとも考えられる北海道大学所蔵の「蝦夷草木さく葉帳」や東京大学総合研究博物館に収蔵されている明治初期の植物標本との比較、また現在の分類に照らして「蝦夷草木さく葉帳」標本の同定も見直しながら、現在の北海道の植物レッドデータブックや採集記録との比較を行う。おしば帳に付された漢名については、本草書やおしば帳と同時代の本草学資料、北海道の開拓、調査関係資料を探索し、当時の植物の分類について検討する。またおしば帳の由来を探るため、おしば帳を作成し た渋江長伯、保有していた三宅家、北海道調査の背景や歴史についての文献、資料調査を行なって いく。
|
Causes of Carryover |
前年度から引き続いたコロナ禍により、感染防止のため、共同研究者とのミーティングや資料調査のための旅行を差し控えたことにより、旅費を使用しなかった。資料の補修や撮影を行うアルバイトの出勤日数も少なかったことにより、人件費が低く抑えられた。資料の撮影については十分なシステム構築ができたため、これを使用して資料の撮影を進める。標本の検討を行うための旅費については、当面新型コロナウイルスなどの感染症対応のためにも出来る限りインターネットを活用して、北海道大学のデータベースや標本のデジタル画像 を参照しながら標本の検討を行ない、問題点がよりはっきりしてから実物にあたることとする。
|
Research Products
(1 results)