2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K02318
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
柳井 章江 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20284854)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠田 晃 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40192108)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 細胞保護作用 / 胃粘膜 / 機能性ディスペプシア |
Outline of Annual Research Achievements |
機能性ディスペプシア(functional dyspepsia)は、食欲不振など胃を中心とした上部消化器症状を慢性的に訴える一方で、器質的異常は見つからないため検査自体が行えないことや臨床検査では異常が見つからないことから、その病態は不明な点が多い。 本研究では、これまでに我々が脳内神経細胞において神経細胞保護作用を持つことを報告してきた構造体stigmoid body(STB)が、上部消化管においても存在し、細胞保護作用をもつのではないかということを明らかにする目的で実施している。 本研究の課題の一つである成獣ラット胃におけるHAP1の分布を明らかにし、数種類ある胃粘膜細胞のうち、HAP1免疫陽性細胞がどの細胞に発現するかを同定した。また、HAP1の免疫電顕解析により、胃においてもSTBが形成されていることを証明し、中枢神経系以外の末梢臓器においてもSTBが存在することが明らかとなった。以上のデータをまとめ、論文として公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画の一つであるラット胃粘膜細胞におけるSTB/HAP1局在の形態学的検討に関して、データ収集および解析が十分進み、論文発表を行うことができた。残りの研究計画についてもデータ収集を行っている。以上より、当初の計画どおりおおむね順調に進展している(Progressing Rather Smoothly)と考えられた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画通り、これまでの野生型ラットおよびマウスの研究結果を基盤とし、遺伝子改変マウスの胃における形態学的解析を引き続き継続して研究を進めて行く。さらに、行動評価を行い、STB/HAP1が摂食行動に与える影響などを検討していく。
|
Causes of Carryover |
抗体や試薬等に関する物品費(消耗品)を予定より節約することができたことに加えて、学会が全てWeb開催となり旅費が生じなかったため、次年度使用額が生じた。次年度の研究計画で予定している遺伝子改変マウスを用いた解析などの費用に使用する。
|
Research Products
(17 results)