2023 Fiscal Year Annual Research Report
探究のネットワーク構築を基盤とした理科学習高度化プログラムの開発および実践的検証
Project/Area Number |
19K02708
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
竹下 俊治 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90236456)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古賀 信吉 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30240873)
山崎 博史 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授 (70294494)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 探究 / 教材開発 / 理科 / 学習プログラム / 学習文脈 / 高度化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,一つの探究的な活動を起点に,そこから新たに派生した課題に探究的に取り組ませる仕組みとして「探究のネットワーク」を構築し,一連の探究活動を基盤とした理科学習の高度化を指向した学習プログラムの開発を目的として取り組んだ。これにより,探究的な学習の多様化と,探求を有機的・体系的なネットワークとして整理した学習の文脈や系統立てた学習プログラムを構築することを目指した。 2023年度においては,研究計画のStep 1「探究素材の探査と探究活動の多様化」,Step 2「探究活動のネットワーク化」,Step 3「学習プログラムの開発」,Step 4「学習プログラムの実践的検証」に加え,Step 5「研究成果の公開」を実施した。具体的には次の通りである。生命関連領域では,単細胞性藻類の生活環,地衣共生藻の多様性,地衣類が生成する化学成分,柑橘類の遺伝など,物質関連領域では,塩化カルシウムの変化挙動,化学蓄熱材など,地球関連領域では,河川砂の帯磁率,防災教育などを題材とした探究的な活動について検討し,それぞれの探究活動を起点とした新たな探究的な活動を導出することができた。また,これらの複数の探究的な活動を学習の文脈として再構築し,実践的な検証を行うことができた。特に地衣類が生成する化学成分については,理科の各分野や家庭科等も含めた分野横断的な題材としての有用性を明らかにした。 本研究期間全体を通して,身近な事象の探究的な視点での捉え直しや,新たな探究へ発展させるための柔軟な発想と探究の実行力には,素材そのものに対する知識に加え,関連した領域の知識や多様で豊富な経験が重要であることが明確化された。また,指導者による学習文脈の構成や探究的な活動のモジュール化においても,背景となる知識や経験が大きく影響し,探究のネットワーク構築の方法論的アプローチへ重要な示唆を得ることができた。
|
Research Products
(45 results)