• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

消費者市民を育む高校家庭科調理実習カリキュラムの開発:食品ロスに着目して

Research Project

Project/Area Number 19K02777
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

石島 恵美子  茨城大学, 教育学部, 准教授 (10736325)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords食品ロス / 消費者市民教育 / 環境教育 / 家庭科 / 調理実習 / 問題解決型学習 / 問題解決型調理実習 / SDGs
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は以下の二つの研究を進めた。第一に包括的な食品ロス学習の構想、第二に研究成果の発信である。
まず、包括的な食品ロス学習の構想は、学校教育における食品ロス学習の体系化である。これまでの本研究の知見を基に、全校種(小学校・中学校・高等学校)全教科の食品ロスにつながる学習内容を調査し、既習事項を活かし食品ロスに関する知識・技能を構造化し、食品ロス削減の「意識」と「行動」を促進させる食品ロス学習のクロスカリキュラムを作成した。また、食品ロスを視点として、地産地消、フェアトレード、食文化伝承の課題を題材とした消費者市民の視点を育むプログラムを作成した。
次に、最終年度である本年は研究成果の発信を実施した。具体的には、学術会議での発表、児童・生徒・市民向けの講座および教員研修である。まず、学術会議は、日本家庭科教育学会第64回大会(7月)「シンポジウム家庭科温故知新:SDGsを通して考える未来につなぐ家庭科教育」に招待講演、日本調理科学会(9月)および日本消費者教育学会(10月)において報告をした。また、日本調理科学会誌、日本消費者教育学会誌、茨城大学教育実践センター研究紀要に論文投稿し、掲載に至った。児童・生徒・市民向けの講座は、令和元年度に実証的エビデンスを基に明らかにした家庭内の食品ロス削減の「意識」と「行動」の両方に着目した食品ロス削減行動要因について、福島県(7月)、茨城県3校(11月)、市民講座(5月、10月、11月)を実施した。また、教員研修は令和2年度に作成した「家庭内食品ロス削減行動を促す問題解決型調理実習プログラム」を基に、茨城県(1月)、福島県(8月)で実施した。
そして、本研究で得られた知見を活かし、茨城県エコレシピコンテストの講評、茨城県エシカル消費啓発事業の監修、茨城新聞(6月1日付)の食品ロス特集の執筆など社会実装に取り組んだ。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 総合的な学習の時間における昔話の活用 ―教科を横断した総合的な学習の時間の実現にむけてー2022

    • Author(s)
      伊藤孝,石島恵美子,鈴木一史,千葉真由美
    • Journal Title

      教育学部紀要(教育科学) = Bullentin of the Colledge of Education Ibaraki University (Educational Sciences)

      Volume: 71 Pages: 47~60

    • DOI

      10.34405/00019945

    • Open Access
  • [Journal Article] 消費者市民を育む問題解決型調理実習を組み込んだ食品ロス学習プログラムにおける学びのプロセスの検証2021

    • Author(s)
      石島恵美子,松葉口玲子
    • Journal Title

      消費者教育学会誌

      Volume: 41 Pages: 1~12

    • DOI

      10.50844/jjace.41.0_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本家庭科教育学会 第64回大会報告 シンポジウム 家庭科温故知新 : SDGsを通して考える未来につなぐ家庭科教育2021

    • Author(s)
      石島恵美子
    • Journal Title

      日本家庭科教育学会誌 = Journal of the Japan Association of Home Economics Education

      Volume: 64 Pages: 212-215

    • Open Access
  • [Journal Article] 茨城県の家庭料理―けんちん汁で食べるそば・うどんの実態調査―2021

    • Author(s)
      吉田恵子,飯村裕子,野口元子,石島恵美子,荒田玲子,渡辺敦子
    • Journal Title

      日本調理科学会誌

      Volume: 54 Pages: 99~106

    • DOI

      10.11402/cookeryscience.54.99

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本家庭科教育学会 第64回大会報告 シンポジウム 家庭科温故知新 : SDGsを通して考える未来につなぐ家庭科教育2021

    • Author(s)
      石島恵美子
    • Organizer
      日本家庭科教育学会
    • Invited
  • [Presentation] 小学校における食品ロス学習の新たな可能性と課題2021

    • Author(s)
      石島恵美子,松葉口玲子
    • Organizer
      日本消費者教育学会
  • [Presentation] 茨城県の家庭料理 行事食の特徴-調査地における特色のある行事食-2021

    • Author(s)
      石島恵美子,渡辺敦子,飯村裕子,荒田玲子,野口元子
    • Organizer
      日本調理科学会
  • [Book] 家庭科2022

    • Author(s)
      石島 恵美子,田中由美子,岩城奈津,坂本那香子,為國たまみ,永井敏美,藤巻佐知子
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      全国家庭科教育協会
  • [Book] 中等教育資料2022

    • Author(s)
      石島恵美子,岩田耕司,長尾篤志,後藤顕一,藤枝秀樹,遠山一郎,野内頼一,三次徳二,山村季代,平田朝一,森岡裕策,長谷川直紀,熊谷暢浩,森田浩司,矢幅清司
    • Total Pages
      99
    • Publisher
      文部科学省・学事出版
  • [Book] SDGsと家庭科カリキュラムデザイン 探究的で深い学びを暮らしの場からつくる 増補版2022

    • Author(s)
      荒井紀子,高木幸子,石島恵美子,鈴木真由子,小高さほみ,平田京子
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      教育図書出版
  • [Book] 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料【高等学校 家庭】2021

    • Author(s)
      石島恵美子,市毛祐子,岡本真澄,久保田正芳,白濱真紀子,山村季代,鈴木敏之,笹井弘之,杉江達也,清水正樹,新井敬二,岩城由紀子,間宮弘介,奥田正幸,高辻正明,前山大樹
    • Total Pages
      97
    • Publisher
      東洋館出版
  • [Remarks] 教育における昔話の歴史的知性研究

    • URL

      https://chigakumorimori.wixsite.com/website-1/blog

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi