2021 Fiscal Year Annual Research Report
防災教育の継続性に資する中等理科教育の科目横断的学習プログラムの開発
Project/Area Number |
19K03144
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
山崎 博史 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (70294494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古賀 信吉 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30240873)
竹下 俊治 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90236456)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 防災教育 / 理科教育 / 通時的思考 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,学校教育における防災教育の継続性に資するための方策を見出すことである。そのため,日常実施される理科教育で育成すべき人材像と防災教育のそれとの関連を考慮し,両者に共通して求められる能力として通時的思考に基づく時間概念を想定した。昨年度までは主として,理科の各科目に関連する①学習素材の探査・教材化が検討された。最終年度である本年度は,①学習素材の探査・教材化を引き続いて行うとともに,②学習文脈の考案,③学習方法・学習プログラム開発,及び④教育実践と学習評価について,地学の学習内容を主体に検討した。具体的には以下の通りである。 ①について:前年度から引き続いて地域の持続可能性を考える基礎資料としての地形・地質の検討を行い新たに2つの年代測定値を得た。また,近年の土石流災害発生地とそこでの地形・地質分布との対応を検討し,1万年-数千年スケールでの地形の断続的変化過程の中で類似した土砂災害が反復して生じていることが確認された。一方,通時的思考の育成に関連して,マグマ中の揮発成分の発泡・脱ガスに着目した火山噴火や日常体験と関連づけた物理化学的現象や生物多様性を素材として多様な時間スケールの現象を段階的に捉えるための教材開発を行った。 ②③④について:地学分野の学習項目の中で防災教育に直結する火山活動を取り上げた。火山噴火現象をマグマ中の揮発性成分の挙動に着目して通時的に捉えることを考慮した噴火実験教材の活用法の検討を行い,理科教員及び大学生を対象とした教育実践によりその有効性を検証した。また,地域の地形・地質理解の基礎となる野外地質調査の実習教材として,無料ゲームエンジンを用いたPC上での仮想空間の活用法を考案し,試行実践によりその有効性を検証した。 以上の成果の一部を研究論文6編(うち査読付き5編),学会発表等22件(口頭発表20件,ポスター発表2件)として公表した。
|
Research Products
(28 results)