2020 Fiscal Year Research-status Report
The dark side of help-seeking
Project/Area Number |
19K03190
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
橋本 剛 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (60329878)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 社会心理学 / 援助要請 / 援助行動 / ソーシャルサポート / 文化 / 感情 / シャイネス / 社会規範 |
Outline of Annual Research Achievements |
援助行動やソーシャルサポートを活性化するために、潜在的に援助のニーズがあると想定される人々に対して、積極的に援助要請することを推奨する論調が、近年高まっている。しかし、援助要請を推奨・促進することで、翻って種々の悪影響や弊害が生じる可能性も考えられる。たとえば、安易な援助要請の推奨によって、不要不急の過剰な援助要請も増加してしまい、援助資源の浪費や逼迫、不適切な分配などの問題が生じうることが考えられる。また、援助要請の推奨は、声を上げない人にも自発的に配慮するべきという道徳や社会規範と齟齬を来す側面もあり、諸事情によって声を上げられない人々をさらに困窮させかねない、という逆説的な問題がある。さらに、援助要請の推奨による援助要請の規範化は、「援助要請は自己責任」という拡張的解釈に繋がり、それが援助要請抑制者への冷淡な態度、自発的援助の抑制、傍観者効果の増幅などをもたらすことも懸念される。しかし、このような「援助要請を推奨することのダークサイド」について、これまで心理学ではほとんど検討されていない。そこで本研究では、これらの論点を中心として、援助要請の推奨がさまざまな悪影響をもたらしうる可能性について検証する。 令和2年度は、令和元年度に引き続き先行研究のレビューを行い、その成果の一部を心理学評論の特集企画「助け合いの諸相と陥穽」において発表した。また、本研究の論点に関する複数の実証的調査研究を実施した。具体的には(1)援助要請の推奨が被推奨者の感情に及ぼす影響に関する仮想場面法を用いた質問紙実験、(2)コロナ禍による大学生のストレスにおける援助要請スタイルの調整効果、(3)援助要請スタイルの個人差に及ぼす個人規範と社会規範の影響、およびそれらと心理的適応に関する調査、(4)援助要請とシャイネスの関連、およびそれらの規定因に関連する調査、を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍という予期せぬ事態により、研究の進捗状況が当初計画から少なからず異なっている側面もあることは否めない。国内・国外ともに学会の年次大会がオンライン若しくは中止や延期となった影響で、そこで想定していた研究活動は少なからず実現されなかった。その一方で、旅費に余剰経費が生じたことを受けて、それらを調査研究のための経費として活用したので、結果的に調査研究は当初計画以上に進展した。したがって、コロナ禍の影響により、当初想定より停滞した側面もある一方で、想定以上の進展が得られた側面もあったので、プラスマイナスが相殺されたという意味で、あえて「おおむね順調に進展している」と評価する。 本年度の研究における主要知見を以下に概観する。まず、援助要請の推奨者や推奨対象を要因として、それが被推奨者の感情等に及ぼす影響を検討した研究では、身近な知人による自身への援助要請推奨に対してはポジティブ感情が喚起される一方で、専門家への援助要請推奨はポジティブ感情を喚起しないことが見いだされた。このことは、安易な専門家利用の推奨が、かえって身近な対人関係の良好性を損ないうる可能性を示唆するものである。また、大学生のコロナ禍ストレスと援助要請スタイルの関連では、依存型援助要請の低さによって、高ストレッサー時の抑うつが増幅される可能性が示された。援助要請スタイルと社会規範やシャイネスに関わる研究では、援助要請スタイルは心理的適応と直接的にはそれほど関連しないことが見いだされた。これらの知見は、積極的な援助要請の推奨、そして積極的に援助要請することが、必ずしもポジティブな効果をもたらすわけではないことを示している。さらに、心理学評論の誌上討論でも、自立的援助要請が好ましく、依存的援助要請は好ましくないという価値観自体への疑義について論じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度である令和3年度は、前年度に実施された複数の実証調査研究について、さらに精緻な分析を行い、学会発表や論文などの形で発表することを予定している。昨年に引き続いて今年度も学会の年次大会などはコロナ禍によりイレギュラーな形態となることが想定されるが、可能な範囲で研究成果の発信を進める予定である。 さらに、当初から想定されていたがまだ検討されていない論点、およびコロナ禍などを受けて新たに浮上した論点などに関する研究の実施を想定している。たとえば、援助を要請する人、援助を提供する人、援助要請を推奨する(しない)人、という三者関係における、多面的な双方向的影響の検討が求められよう。これまでの研究では、上記三者のうち二者を扱う研究がほとんどであるが、第三者の視点を導入することで、多元的無知に代表されるような、集団ならではの心理的ダイナミクスが生じる可能性は少なからず考えられる。また、コロナ禍においては、援助要請に関する新たな論点もさまざまに生じている。たとえば、感染による受診もまた援助要請のひとつと考えられるが、そこで感染の原因がどのように帰属されるのかによって、援助要請を推奨することの正当性もまた変動することは大いに考えられる。さらにそこでは援助要請の自己責任論も連動するであろう。 この文章を作成している2021年4月段階では、まだコロナ禍が収束する兆しは見えず、研究活動においても昨年に引き続いてさまざまな制約が生じる可能性は十分に想定される。とはいえ、援助行動や援助要請にまつわる問題が噴出している現状だからこそ、それらの諸問題の実情を把握して、その原因および帰結を明らかにすることは、本研究が目指すべき重要な方向性としても位置づけられよう。
|
Causes of Carryover |
当該年度は予期せぬ新型コロナ感染症パンデミックの影響により、参加を予定していたすべての国内外の学会が中止・延期、もしくはオンライン開催に変更された。それに伴い、当初想定していた旅費支出が全面的にキャンセルとなり、その多くは追加分の研究計画予算として執行されたが、それでも若干の余剰が生じたのが、次年度使用額が生じた理由である。次年度についても、旅費についてはコロナ禍の影響により不透明な要素が少なからずあるが、状況に応じて柔軟に対応することを想定している。
|
Research Products
(4 results)