2021 Fiscal Year Annual Research Report
リーダー-メンバーの関係性によって生起するチーム内の妬み感情:その緩和条件の解明
Project/Area Number |
19K03201
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
山浦 一保 立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (80405141)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大坪 庸介 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 准教授 (80322775)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 妬み感情 / 妬み生起場面 / セルフマネジメント / チームマネジメント / 役割付与 / 社会的地位 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度、同じチーム内のメンバーに対して抱いた妬み感情の生起とそれを緩和させる条件についての実証を以下のとおり試みた。 (1)妬み生起場面の検討:本研究で緩和条件を明らかにするためには、まず、調査協力者に可能な限り妬み感情を抱いてもらう必要があった。そこで、先行研究を参考にして、より強く妬みを生じさせることができるように改良を試みた。その結果、スポーツ場面において、ふだんのふるまい(の悪さ)を加えたときに、それがないときよりも有意に高い妬み感情を生起させることが示された。 (2)場面想定法を用いて、スポーツ場面における妬み感情を生起させた後、「目標設定」と「チーム内役割の付与」の要因による緩和効果がみられるかどうかについて検討した。その結果、妬み感情の緩和に対して、これら2つの要因の交互作用効果が見出された。また、個人・集団の競技種目による差異も窺えた。 (3)社会人を対象に、職場成員に対する妬み経験を想起してもらった。その結果、回答者の職位と上司との関係性によって、妬み感情生起の様相が異なった。その後1週間の過ごし方によって、妬み対象者への妬み感情や行動に変化をもたらしうるのかについては、現在分析を進めている。 (4)上記で示唆されているように、職場における上司の社会的地位は部下からの妬みと関連すると考えられる。そこで、上司の社会的地位獲得スタイルと部下に対する和解スタイルの関連について検討した。予備的な研究の知見が一部再現され、尊敬に基づき社会的地位を達成しようとするリーダーは部下を赦しやすく、力に基づき社会的地位を達成しようとするリーダーは部下を赦しにくいことが示された。一方、いずれの社会的地位獲得スタイルも謝罪傾向とは関連しなかった。この結果は、予備的研究とともに論文化し、現在、学術雑誌で審査中である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 仲直りの理2021
Author(s)
大坪庸介(著)
Total Pages
304
Publisher
ちとせプレス
ISBN
978-4908736216