• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

精神疾患モデル動物の症状緩和に関する生理心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 19K03383
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

岡田 隆  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (00242082)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords心的外傷後ストレス障害 / 3種混合麻酔 / オープンフィールド試験 / 高架式十字迷路試験 / 明暗探索試験 / ラット / 偽薬効果 / トラマドール
Outline of Annual Research Achievements

心的外傷後ストレス障害(PTSD)様症状の動物(ラット)モデルを作成するための手法の一つとして近年提案されているsingle prolonged stress(SPS)手続き、すなわち被験体に「拘束」「強制水泳」「麻酔」という刺激を連続して与えることにより症状を惹起する手法について、本研究では「麻酔」(従来エーテルが多用される)の代替として3種混合麻酔(塩酸メデトミジン・ミダゾラム・酒石酸ブトルファノール) の有効性を検討するとともに、SPS手続き後のPTSD様症状の程度がSPS経験時の被験体週齢(4週齢または7週齢)によって差が見られるかについて検討した。本研究課題において新規に導入した行動解析ソフトウェアを用い、ラットの動画データを詳細に分析したところ、オープンフィールド試験、高架式十字迷路試験、明暗探索試験において測定される各不安様行動は、SPS曝露の有無による差が見られないこと、また週齢差も検出されないことがわかった。3種混合麻酔は、PTSD様症状を惹起する手続きとしては有効ではない可能性が示されたとともに、エーテル麻酔を含むSPS手続きの場合にはPTSD様症状が惹起されるという先行研究の結果を考慮すると、一連のSPS手続きにおいて麻酔による「意識喪失」の状態が重要というよりは、麻酔手続きによって体内に生じる短期的な何らかの生理反応がPTSD様症状を惹起することが示唆された。
本年度はまた、精神症状の緩和における薬効に影響を及ぼしうる偽薬効果の機序を検索するための動物モデル確立を目的とした実験に着手した。鎮痛薬トラマドールによる鎮痛効果を経験したラットにおいて、鎮痛に対する偽薬効果がオペラント行動を用いた手続きにおいても見られるかどうかを検討するため、報酬箱におけるスクロース水への接近を指標とする測定装置を中温度ホットプレートにより作製した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心的外傷後ストレス障害(PTSD)様症状を惹起させる標準的手続きの確立に向けた実験について詳細な動画解析を進めることにより一通りの結論を得た点、また精神症状に影響を及ぼしうる偽薬効果の動物モデルに関する実験に着手した点で、本研究課題はおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

偽薬効果の機序を検索するための動物モデル確立を目的とした実験を継続する。鎮痛薬トラマドール(19.5mg/kg:10mL/kg)による鎮痛効果を経験したラットにおいて、甘い水という報酬への接近という行動を用いて偽薬効果が検出可能か検討するため、目標箱内の1%スクロース水への接近を指標とした測定を行い、出発箱と目標箱の間に介在させた中温度ホットプレート(摂氏48度)をテスト試行において横断する回数、および出発箱からホットプレート通路に入るまでの潜時を、テスト試行における鎮痛薬投与群と生理食塩水投与群とで比較する。

Causes of Carryover

次年度使用額は6751円であり、ほぼ予定通り執行したと考える。この次年度使用額については物品費(動物飼料等)購入に充当する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Anxiety-like behaviors in preadolescent- and adolescent rats exposed to a single prolonged stress paradigm including administration of a mixture of three anesthetic agents.2020

    • Author(s)
      大竹 亮椰・岡田 隆
    • Organizer
      日本動物心理学会第80回大会
  • [Presentation] Different effects of chronic nicotine ingestion and its withdrawal on two distinct depressive-like behaviors measured by the forced swim test and sucrose preference test.2020

    • Author(s)
      高木 聡・岡田 隆
    • Organizer
      日本動物心理学会第80回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi