• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

極性分子を用いた電極界面ダイポール制御と有機ELデバイスへの効果的なキャリア注入

Research Project

Project/Area Number 19K04465
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

森本 勝大  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (90717290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中 茂樹  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (50242483)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords有機EL / 極性分子 / ダイポール / キャリア注入 / 注入障壁 / P(VDF/TrFE)
Outline of Annual Research Achievements

本年度は事業期間延長し、アニール処理によるキャリア注入増強効果の原因究明とメカニズム解明を実施した。有機ELデバイス電極上に形成した極薄のP(VDF/TrFE)層に対して、表面電位測定やSpring-8における高感度結晶構造解析を行ったところ、アニール処理により分子配向や結晶構造に変化が見られた。また、表面電位にも同様に変化が確認でき、これらの構造変化はデバイス性能変化と良い一致を示した。これらの結果から、ポーリング処理を施さないP(VDF/TrFE)層においても簡便なアニール処理だけで、分子内ダイポールを制御しキャリア注入増強効果を得られると明らかにした。

本研究は近年次世代光源として期待される有機ELデバイスの電極-有機半導体界面におけるキャリア注入増強を目指し、極性材料を2次元ダイポールとして電極表面に形成し、ダイポールの向きや大きさを制御することを目的とした。
極性分子であるP(VDF/TrFE)やPEIEといったポリマー材料を電極表面に形成し、外部電界による分極処理や温度制御に伴う構造制御によって分極量を制御した。表面修飾された電極の表面電位やモルフォロジーなどの表面物性を評価すると共に、薄膜内部の分子配向や結晶構造といった物理化学的評価により極性分子層を評価・検証した。
電極表面修飾後はデバイス評価のため有機半導体や対向電極を積層することで有機ELデバイスを作製した。作製したデバイスの電流-電圧-発光輝度特性や測定温度依存性を詳細に解析することで、キャリア注入効果を検証や電極-有機半導体界面におけるキャリア注入障壁を算出した。これらの結果を合わせることで、デバイスのキャリア注入という電子電気的側面だけでなく、薄膜内部の分子配向・結晶構造といった物理化学的側面からもキャリア注入増強を支持する実験結果を得たことは非常に大きな成果であった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Blue Organic Light-Emitting Diode with a Turn-on Voltage at 1.47 V2023

    • Author(s)
      Izawa Seiichiro、Morimoto Masahiro、Fujimoto Keisuke、Banno Koki、Majima Yutaka、Takahashi Masaki、Naka Shigeki、Hiramoto Masahiro
    • Journal Title

      ChemRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2023-tnht6

    • Open Access
  • [Journal Article] Spatial distribution of triplet excitons formed from charge transfer states at the donor/acceptor interface2022

    • Author(s)
      Izawa Seiichiro、Morimoto Masahiro、Naka Shigeki、Hiramoto Masahiro
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry A

      Volume: 10 Pages: 19935~19940

    • DOI

      10.1039/D2TA02068H

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Multicolor emission and organic light-emitting diodes with controlling crystallinity2022

    • Author(s)
      Masahiro Morimoto, Kazuho Furukawa and Shigeki Naka
    • Organizer
      13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hole injection characteristics and annealing temperature dependence for organic light-emitting diodes using spontaneous polarization2022

    • Author(s)
      Ryousuke Fukazawa, Masahiro Morimoto, Shigeki Naka
    • Organizer
      13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exciplex up-conversion-type organic light-emitting diode and operating mechanism by exciton diffusion2022

    • Author(s)
      Teppei Masuda, Masahiro Morimoto, Shigeki Naka
    • Organizer
      13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三重項励起子拡散による励起錯体アップコンバージョン型 有機ELデバイスの動作機構解析2022

    • Author(s)
      益田鉄平, 森本勝大, 中茂樹
    • Organizer
      「有機EL討論会」第35回例会
  • [Presentation] 自発分極を利用した有機発光ダイオードの正孔注入特性とアニール温度依存性2022

    • Author(s)
      深澤亮祐, 森本勝大, 中茂樹
    • Organizer
      2022年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会
  • [Presentation] CO2レーザーによるITO電極パターニングと有機ELデバイス作製2022

    • Author(s)
      畑佐達也, 森本勝大, 中茂樹
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [Presentation] 若手研究者の一つのキャリア選択として2022

    • Author(s)
      森本勝大
    • Organizer
      第11回有機分子・バイオエレクトロニクスの未来を拓く若手研究者討論会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi