• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

噴霧の保炎機構を再検討するための微小重力環境を利用した冷炎燃え広がりに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K04843
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

野村 浩司  日本大学, 生産工学部, 教授 (30246847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田辺 光昭  日本大学, 理工学部, 教授 (90291707)
菅沼 祐介  日本大学, 生産工学部, 准教授 (60739035)
齊藤 允教  日本大学, 理工学部, 准教授 (20801020)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords噴霧燃焼 / 冷炎燃え広がり / 燃料液滴列 / 予蒸発予混合燃焼器 / 微小重力環境利用
Outline of Annual Research Achievements

噴霧火炎基部や燃料予蒸発管内で起こりうる燃料液滴の冷炎点火・燃え広がりに着目し,噴霧を単純化した燃料液滴列を対象にし,基礎的な研究を行った.軸対称な火炎燃え広がりが実現される微小重力環境を利用した実験を行うことで,数値シミュレーションの検証を容易にする計画である.
2022年度は,開発した熱線式定温度型冷炎強制点火装置を用い,北海道のコスモトーレ落下塔(微小重力時間:2.5 s)で実現した微小重力場においてデカン燃料液滴列の冷炎燃え広がり実験を高温雰囲気中で行った.冷炎燃え広がり速度計測を行うため,バックリット法と高速度ビデオカメラを用いた.液滴直径履歴を計測し,液滴直径の2乗の変化率が変化する現象が液滴列に沿って伝わるその伝播速度から冷炎燃え広がり速度を計測した.成果は,NASAの液滴冷炎研究チームに報告し,評価を受けた.コスモトーレでの微小重力実験を7回行い,5回分の実験データを取得できた.液滴生成部から実験部である高温容器に異動する際に一部の液滴が脱落したり実験装置が誤作動した実験が3回あり,液滴列燃え広がり速度が取得できたのは2回の実験であった.雰囲気温度523 K,強制点火までの待ち時間1.0 s,無次元液滴間隔2.7および5.3の条件における冷炎燃え広がり速度は,それぞれ17.9 および25.4 mm/sであり,熱炎燃え広がりに比較して非常に遅いことがわかった.これは,世界初の冷炎燃え広がり速度の測定結果である.
冷炎燃え広がりの数値シミュレーション・コードが完成し,初期条件を変えながら計算を行った.雰囲気温度と強制点火までの待ち時間を変更することにより,二つの燃え広がりモードが現れた.一つは,熱の伝達により燃え広がりが進行するモードであり,もう一つは時間差を伴う連続した自発点火のモードであった.このモード遷移の検証と燃え広がり速度の定量的比較を今後行う.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

液滴列の冷炎燃え広がり微小重力実験実験を50 m級落下塔で行った.データ解析の一部が終了し,火炎燃え広がり速度を計測することができた.初期液滴直径0.75 mm,液滴間隔2および4 mm,雰囲気温度523 K,強制点火までの待ち時間1.0 sの条件で冷炎が燃え広がる現象を観察することができた.実験結果が少ないため,学内の小型落下塔を使用して,データを補完する計画である.また,衝撃に弱いために微小重力実験では使用できないイメージインテンシファイアを地上で使用し,冷炎の燃え広がりを画像としてとらえて現象解析を補助する資料として利用する準備を行った.数値シミュレーションは完成し,微小重力環境で得られた実験結果との検証を行うフェーズである.

Strategy for Future Research Activity

50 m級落下塔での微小重力実験がおわったので,今後は得られた微小重力実験データを補完するデータを学内の小型落下塔(微小重力時間:1.1 s)を使用して微小重力実験で取得する計画である.実験パラメータは以下を予定している.
〇雰囲気温度  〇無次元液滴間隔(=液滴間隔/液滴初期直径)  〇点火待ち時間
以上の実験データについて,雰囲気温度・雰囲気圧力・無次元液滴間隔に対する冷炎燃え広がり速度のマッピングを行う(野村,菅沼担当).また,数値シミュレーションで現れた二つの燃え広がりモードが実験で現れるか,現れるとしたら両者の境界の条件は数値シミュレーションと一致するのかを調べる(野村,菅沼担当).冷炎燃え広がりの数値シミュレーションについては,計算された燃え広がり速度の定量的な検証を実験結果で行う.輸送係数などに調整が必要であれば検討する(田辺,齋藤担当).

Causes of Carryover

北海道での微小重力実験出張を予定してその旅費を予算計上していたが,1名が急遽出張することができなくなり,次年度使用金が発生してしまった.次年度の使用計画は,補完データ取得のための実験を行うための消耗品購入と,成果発表のための学会出張旅費として使用する計画である.

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Bremen University/DLR(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Bremen University/DLR
  • [Journal Article] Effect of products of low temperature oxidation reaction on NOx reduction in HC-SCR system2022

    • Author(s)
      ku Saito, Hodaka Sano, Hiroshi Nomura, Yusuke Suganuma
    • Journal Title

      Proc. Combust. Inst.

      Volume: 39 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.proci.2022.07.250

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Study on spatial-temporal dynamics of cool flame oscillation phenomenon occurred around a fuel droplet array by using variational auto-encoder2022

    • Author(s)
      Kazuki Iemura, Masanori Saito, Yusuke Suganuma, Masao Kikuchi, Yuko Inatomi, Hiroshi Nomura, Mitsuaki Tanabe
    • Journal Title

      Proc. Combust. Inst.

      Volume: 39 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.proci.2022.09.047

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of forced cool-flame ignition and detection device for a fuel droplet2022

    • Author(s)
      Iku SAITO, Shogo SHINKAI, Hiroshi NOMURA, Yusuke SUGANUMA
    • Journal Title

      Int. J. Microgravity Sci. Appl.

      Volume: 39 Pages: 1-8

    • DOI

      10.15011/jasma.39.390303

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] デカン単一液滴蒸発の非定常性に及ぼす雰囲気圧力の影響に関する微小重力実験2022

    • Author(s)
      中川 光葉(日本大),野村 浩司,菅沼 祐介
    • Organizer
      第31回微粒化シンポジウム
  • [Presentation] 低温酸化反応を利用したNOx低減技術の検討2022

    • Author(s)
      佐野 穂高,齋藤 郁,野村 浩司,菅沼 祐介
    • Organizer
      第60回燃焼シンポジウム
  • [Presentation] 微小重力環境を用いた複数液滴の冷炎ダイナミクスの解明 -PHOENIX2プロジェクト状況進捗報告-2022

    • Author(s)
      菅沼祐介,齊藤允教,菊池政雄, 稲富裕光, 三上真人, 森上修, 野村浩司, 田辺光昭
    • Organizer
      日本マイクログラビティ応用学会第34回学術講演会
  • [Presentation] 強制点火装置を用いた冷炎燃え広がり現象の観察2022

    • Author(s)
      藤枝佑毅,齋藤郁,齊藤允教,菅沼祐介,田辺光昭,野村浩司
    • Organizer
      日本マイクログラビティ応用学会第34回学術講演会
  • [Presentation] Influence of Difference in Ambient Temperature and Inter-Droplet Distance on Cool Flame Spread Behavior of Fuel Droplet Array2022

    • Author(s)
      Hideaki Ikezawa, Masanori Saito, Yusuke Suganuma, Mitsuaki Tanabe, Hiroshi Nomura
    • Organizer
      COSPAR-2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi