• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Multivariate analysis of angle-resolved polarized Raman spectroscopy - inhomogeneity in relaxor ferroelectrics

Research Project

Project/Area Number 19K05252
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

塚田 真也  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (90570531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 康裕  立命館大学, 理工学部, 講師 (50432050)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsラマン分光 / 強誘電体 / 多変量解析
Outline of Annual Research Achievements

角度分解偏光ラマン分光法では,従来のラマン分光で1つのスペクトルデータしか得られなかったところで散乱配置の異なる多くのデータを取得でき,格子振動や格子緩和といった動的な情報だけでなく結晶構造のような静的な情報(ラマンテンソルの対称性)も取得することが可能である。しかし,大量の情報を一度に取得するので,物質に関わる情報を省くことなく効率的に解析する手法が求められていた。
本研究では,誘電材料や圧電材料として使われている物質の「強誘電体」において,角度分解偏光ラマン分光で得られる大量のスペクトルを多変量解析で効率的に解析し,リラクサー強誘電体における不均一構造を明らかにすることを目的としている。

○[2019年度]多変量曲線分解という行列を分解する手法を角度分解偏光ラマン分光法に初めて導入した。大量のスペクトルを効率的に処理し,情報を落とすことなく格子振動の情報を抽出できることを示した。この成果により,スペクトルの解析作業が大きく軽減された。○[2020年度]は,様々なリラクサー強誘電体において,角度分解偏光ラマン分光実験を実施した。多変量曲線分解を用いて効率的に解析を行い,異なる試料間の情報を比較した結果,不均一構造(化学的秩序領域)の情報を抽出することができた。○[2021年度]は,この解析の効率化を基に,様々な強誘電体へと研究対象を広げるとともに,第一原理計算を基にした格子振動の可視化を行った。○[2022年度]は,位置を変えて角度分解偏光ラマン分光を行う「角度分解偏光ラマン顕微鏡」の開発を行った。実験で得られる位置・偏光角度が異なる大量のスペクトルを多変量解析で効率的に処理し,自発分極の配置や揺らぎのはやさを決めることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

濃度傾斜を有するリラクサー強誘電体結晶において角度分解偏光ラマンマッピングを行い,大量のスペクトルから多変量解析で特徴を抽出した。その結果,自発分極の配置や揺らぎのはやさを決めることに成功し(Communications Physics, 印刷中),本研究課題の目標を達成することができた。
学術会議などで成果を公表するために,研究機関をもう1年延長する。

Strategy for Future Research Activity

学術会議などで成果を公表する。

Causes of Carryover

成果を公表するため。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Improvement of dielectric and ferroelectric properties by laser sintering of pulsed EPD BaTiO3 films-2023

    • Author(s)
      H. Miyazaki, Y. Yamashita, T. Tsuji, W. Yeh, and S. Tsukada
    • Journal Title

      Ceramics International

      Volume: 49 Pages: 12745-12749

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2022.12.139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラマン分光法による強誘電体の評価-準弾性光散乱に注目して-2022

    • Author(s)
      塚田真也, 宮崎英敏
    • Journal Title

      セラミックス

      Volume: 57 Pages: 609-613

  • [Journal Article] The ferroelectric phase transition in a 500 nm sized single particle of BaTiO3 tracked by coherent X-ray diffraction2022

    • Author(s)
      N. Oshime, K. Ohwada, A. Machida, N. Fukushima, S. Ueno, I. Fujii, S. Wada, K. Sugawara, A. Shimada, T. Ueno, T. Watanuki, K. Ishii, H. Toyokawa, K. Momma, S. Kim, S. Tsukada, and Y. Kuroiwa
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: SN1008

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac7d94

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コヒーレント X 線回折を利用したナノ結晶の 3 次元イメージング II2022

    • Author(s)
      押目典宏,大和田謙二,菅原健人,島田 歩,山内礼士,上野哲朗,町田晃彦,綿貫徹,上野慎太郎,藤井一郎,和田智志,門馬綱一,石井賢司,豊川秀訓,塚田真也,黒岩芳弘
    • Organizer
      強誘電体学会
  • [Presentation] ラマン分光法による BaTiO 3 微粒子の構造と誘電応答2022

    • Author(s)
      塚田真也,押目典宏,大和田謙二,Sangwook Kim,黒岩芳弘
    • Organizer
      強誘電体学会
  • [Presentation] ラマン分光法と第一原理計算を組み合わせたBaTi2O5における強誘電性相転移の微視的描像の解明2022

    • Author(s)
      江角太智, 藤井康裕, 秋重幸邦, 塚田真也
    • Organizer
      応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会
  • [Presentation] 3D Imaging of Nanocrystals by Coherent X-ray Diffraction2022

    • Author(s)
      K. Ohwada, N. Oshime, K. Sugawara, A. Shimada,N. Fukushima, T. Ueno, A. Machida, T. Watanuki, S. Ueno, I. Fujii, S. Wada, K. Momma, K. Ishii, H. Toyokawa, S. Tsukada, and Y. Kuroiwa
    • Organizer
      15th International Symposium on Ferroic Domains & Micro- to Nano-scopic Structures (ISFD-15)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 濃度傾斜リラクサー強誘電体の角度分解偏光ラマンマッピングと多変量曲線分解2022

    • Author(s)
      塚田真也, 藤井康裕, 金川茜里, 秋重幸邦, 大和田謙二
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] 500 nm級BaTiO3の強誘電相転移と常誘電相における不均質構造2022

    • Author(s)
      押目典宏,大和田謙二,菅原健人,島田 歩,山内礼士,上野哲朗,町田晃彦,綿貫徹,上野慎太郎,藤井一郎,和田智志,門馬綱一,石井賢司,豊川秀訓,塚田真也,黒岩芳弘
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] コヒーレントX線回折による数100 nm級強誘電体一粒子の内部歪観察2022

    • Author(s)
      押目典宏,大和田謙二,菅原健人,島田 歩,山内礼士,上野哲朗,町田晃彦,綿貫徹,上野慎太郎,藤井一郎,和田智志,門馬綱一,石井賢司,豊川秀訓,塚田真也,黒岩芳弘
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 角度分解偏光ラマンマッピングで観た濃度傾斜(1-x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-xPbTiO3結晶II2022

    • Author(s)
      塚田真也, 藤井康裕, 金川茜里, 秋重幸邦, 大和田謙二
    • Organizer
      応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] BaTi2O5のZr置換効果2022

    • Author(s)
      江角太智, 藤井康裕, 秋重幸邦, 塚田真也
    • Organizer
      強的秩序とその操作に関わる第 15 回夏の学校
  • [Presentation] Bragg Coherent X-ray diffraction for visualization of the inhomogeneous structure of a single ferroelectric particle2022

    • Author(s)
      N. Oshime, K. Ohwada, K. Sugawara, A. Shimada, N. Fukushima, T. Ueno, A. Machida, T. Watanuki, S. Ueno, I. Fujii, S. Wada, K. Momma, K. Ishii, H. Toyokawa, S. Kim, S. Tsukada, and Y. Kuroiwa
    • Organizer
      The 14th China-Japan Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Angle-resolved polarized Raman mapping on a compositionally graded Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-PbTiO32022

    • Author(s)
      S. Tsukada, Y. Fujii, A. Kanagawa, Y. Akishige, and K. Ohwada
    • Organizer
      The 14th China-Japan Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 塚田研究室

    • URL

      http://physics.edu.shimane-u.ac.jp/

  • [Remarks] 個人

    • URL

      http://physlab.web.fc2.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi