• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration of structural diversity in pi-electron-hydrogen-coupled organic conductors

Research Project

Project/Area Number 19K05397
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

上田 顕  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (20589585)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords有機伝導体 / 電荷移動錯体 / 水素結合 / 結晶構造 / π電子-水素連動
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、題目にもある「構造多様性探索」という観点から、これまでの研究で用いてきたテトラチアフルバレン(TTF)以外のπ電子骨格に着目し、π電子-水素連動型有機伝導体の開発に取り組んだ。具体的には、芳香族炭化水素であるピレンに水素結合性官能基であるヒドロキシ基やカルボキシ基が結合したπ共役系ドナー分子を用いて、各種アクセプター分子やアニオン分子との電荷移動錯体の作成を試みた。その結果、4種類の新規電荷移動錯体を得ることに成功し、X線回折により結晶中における分子の構造、配列、分子間相互作用、そして電子状態を明らかにすることができた。
得られた錯体はいずれもそれほど大きな電荷移動度は有していなかったが、ドナー・アクセプターからなるπ積層カラム構造を形成しており、カラム間には水素結合が存在していた。興味深いことに、ヒドロキシピレンとある有機アクセプター分子からなる錯体では、水素結合部の分極が結晶全体で一方向にそろっており、極性結晶であることが分かった。この水素結合は非対称的であり、従来の水素結合系の極性結晶とは異なっている。これまでとは異なるタイプの水素結合性強誘電体として振る舞う可能性があり興味深い。さらにプロトンとπ電子の連動による電子構造変化、伝導性・磁性・誘電性変化についても期待でき、今後さらなる研究を行っていく予定である。
本研究では、有機分子の構造多様性・自由度を活用することで、様々なπ電子-水素連動型有機伝導体を開発し、π電子と水素の共存・連動に基づく特異な分子配列、電子状態の創出ならびにそれらの多様性の開拓に成功した。特に、プロトン脱離によるバンドフィリング制御の可能性を見いだすことができたのは大変画期的である。未だ発展途上である「π電子-水素連動型有機伝導体」について多くの重要な知見を得ることができ、今後のさらなる発展・展開が大いに期待できる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Neutral Radical Molecular Conductors Based on a Gold Dimethoxybenzenedithiolene Complex with and without Crystal Solvent2023

    • Author(s)
      Yokomori So、Dekura Shun、Ueda Akira、Higashino Toshiki、Mori Hatsumi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 52 Pages: 25~28

    • DOI

      10.1246/cl.220446

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proton-electron-coupled functionalities of conductivity, magnetism, and optical properties in molecular crystals2022

    • Author(s)
      Mori Hatsumi、Yokomori So、Dekura Shun、Ueda Akira
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 5668~5682

    • DOI

      10.1039/D1CC06826A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Charge and spin interplay in a molecular-dimer-based organic Mott insulator2022

    • Author(s)
      Drichko Natalia、Sugiura Shiori、Yamashita Minoru、Ueda Akira、Uji Shinya、Hassan Nora、Sunairi Yoshiya、Mori Hatsumi、Zhilyaeva Elena I.、Torunova Svetlana、Lyubovskaya Rimma N.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 064202(1-7)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.064202

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Partially Oxidized Purely Organic Zwitterionic Neutral Radical Conductor: Multi-step Phase Transitions and Crossover Caused by Intra- and Intermolecular Electronic Interactions2022

    • Author(s)
      Suemune Taro、Sonoda Keita、Suzuki Shuichi、Sato Hiroyasu、Kusamoto Tetsuro、Ueda Akira
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Pages: 21980~21991

    • DOI

      10.1021/jacs.2c08813

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of a new type of partially oxidized molecular conductors based on a purely organic neutral molecule2023

    • Author(s)
      〇上田 顕
    • Organizer
      E-USE研究会2023
    • Invited
  • [Presentation] 部分酸化型TTF骨格を有する純有機中性ラジカル伝導体:分子間相互作用・相転移に対する結晶溶媒効果2022

    • Author(s)
      〇園田 啓太,末棟 太朗,鈴木 修一,草本 哲郎,上田 顕
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Remarks] 熊本大学 上田研究室website

    • URL

      https://ueda-lab-kumamoto-u.weebly.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi