• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

トマト水疱症の発生メカニズムの解明と発生予測

Research Project

Project/Area Number 19K06013
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

深山 陽子  福島大学, 食農学類, 准教授 (00502098)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords地上部重/地下部重 / 水環境変動 / 水ポテンシャル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近年生産現場で問題となっているトマト生理障害水疱症の発生メカニズムの解明と発生予測を目的としている。
令和3年度に実施した実験では、閉鎖型苗生産システム内ではLEDランプ下で蛍光灯下よりもトマト苗の地上部重/地下部重は大きくなり、水疱症の発生率は高くなった。また、太陽光利用型ハウス内では、紫外線カットPOフィルム内で育成した苗でカットしていないPOフィルム内で育成した苗よりも地上部重/地下部重は大きくなり、水疱症発生率は高くなった。さらに、微生物資材を播種時に接種すると根量が増え、地上部重/地下部重が小さくなり、接種していない苗よりも水疱症発生は少なくなった。これらの実験はすべて水疱症発生前の苗の地上部重/地下部重とその後の水疱症発生率または発生度と高い正の相関が認められた。
本研究の結果、品種や栽培環境条件に関わらず水疱症の発生度または発生率はトマト植物体の地上部重/地下部重と高い正の相関があることが明らかとなった。このことから、地上部重/地下部重から水疱症発生を予測できると考えられた。また、土壌水分や湿度の変動幅を小さくすることで水疱症発生を低減できることが確認された。そして、水疱症の発生メカニズムは、栽培環境が乾燥条件から湿潤条件へ変化する際に植物体の地上部重/地下部重が大きいと地上部の水ポテンシャルの上昇幅が大きくなり地下部からの吸水速度と地上部の蒸散速度のバランスが崩れ、膨圧により細胞壁が破壊されることで発生するものと推察された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Effects of Defoliation on the Occurrence of Internal Browning in Tomatoes Grown in Soilless Cultures2022

    • Author(s)
      MIYAMA Yoko、KAMIYAMA Kiyomi、TSUJIMOTO Wataru、TAIRA Shu、TERABAYASHI Satoshi
    • Journal Title

      Environment Control in Biology

      Volume: 60 Pages: 103~108

    • DOI

      10.2525/ecb.60.103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of different light sources on the shoot to root ratio and intumescence incidence in tomato seedlings grown in a commercial closed seedling production system2022

    • Author(s)
      Yoko Miyama
    • Journal Title

      International Journal of Horticultural Science and Technology

      Volume: 10 Pages: 1~8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Varietal Differences in Tomato Intumescence under Changing Water Conditions2021

    • Author(s)
      MIYAMA Yoko、YASUI Nanako
    • Journal Title

      Environment Control in Biology

      Volume: 59 Pages: 157~163

    • DOI

      10.2525/ecb.59.157

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] トマト水疱症発生の品種間差異は地上部重と地下部重の割合が関与する2021

    • Author(s)
      深山陽子
    • Journal Title

      農業と科学

      Volume: 734 Pages: 1~4

  • [Presentation] トマト水ほう症の品種間差に及ぼすPressure-Volume Curve(P-V Corve)の影響2022

    • Author(s)
      小沢聖 深山陽子
    • Organizer
      日本農業気象学会
  • [Presentation] UVカットフィルム下におけるBacillus pumilus TUAT1 株接種がトマト水ほう症発生に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      深山陽子 石川大太郎 横山正
    • Organizer
      日本農業気象学会
  • [Presentation] トマト水ほう症発生に及ぼすSR比の影響2021

    • Author(s)
      深山陽子
    • Organizer
      園芸学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi