• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

水田雑草ヒメタイヌビエの多剤抵抗性機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K06066
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

内野 彰  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, 上級研究員 (20355316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋本 千春  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (50414876)
岩上 哲史  京都大学, 農学研究科, 助教 (00761107)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords除草剤抵抗性 / 多剤抵抗性 / ALS阻害剤 / ACCase阻害剤 / ヒメタイヌビエ / タイヌビエ / イヌビエ
Outline of Annual Research Achievements

(1)除草剤反応試験において、3県から採取したヒメタイヌビエ1系統、タイヌビエ2系統、イヌビエ1系統について、シハロホップブチル抵抗性が確認された。このうちの2系統は、既報の岡山県のヒメタイヌビエ2系統(Ecf108およびEcf27)と異なる交差抵抗性を示し、あらたな抵抗性タイプ(複数のACCase阻害剤に抵抗性、ALS阻害剤に感受性)であった。他県でも抵抗性が疑われるイヌビエ系統が認められ、あらたに5地域の現地圃場で15個体を収集し、自殖種子を採取した。
(2)作用点抵抗性の検証のため、作用点となる標的酵素の活性を測定した。Ecf108およびEcf27の酵素活性測定では、ALS活性及びACCase活性のいずれも感受性系統と同様の阻害剤反応を示した。
(3) 除草剤反応試験におけるGST阻害剤(NBD-Cl)処理の影響を調査した。Ecf108およびEcf27ともにシハロホップブチルに対する薬量反応には影響せず、シハロホップブチル代謝にGSTの関与を示す結果は得られなかった。
(4)除草剤の代謝産物の解析のため、除草剤処理濃度、処理方法、洗浄、抽出条件の検討を行い、最適な条件を決定した。Ecf108におけるシハロホップブチルの代謝解析では、イネと類似の代謝経路の関与が示唆された。
(5) Ecf108およびEcf27について、ACCase阻害剤5種および互いに作用機構の異なる除草剤5種に対する感受性を、室内実験系で評価した。Ecf27は供試したACCase阻害剤すべてに加え、ALS阻害剤ピリミスルファンに抵抗性を示した。Ecf108の抵抗性はシハロホップブチル以外には認められなかった。これらの系統のRNA-seq解析から、Ecf108のシハロホップブチル抵抗性への関与が期待される代謝酵素、Ecf27における多剤抵抗性への関与が期待されるシトクロムP450の過剰発現が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

交差抵抗性の解析、標的酵素の除草剤感受性解析、解毒代謝酵素阻害剤の影響、代謝産物の解析は計画通り順調に進んだ。RNA-seq解析は2年目以降の予定であったが、代謝産物の解析が順調に進んだことにより、前倒しで解析を行って候補遺伝子を見出した。このことから計画以上の進捗状況と言える。

Strategy for Future Research Activity

交差抵抗性の解析では、あらたに採取した15系統の交差抵抗性の解析を進める。標的酵素の活性測定では、岡山県以外の系統において除草剤反応を確認する。解毒代謝酵素阻害剤では、P450阻害剤の影響を確認する。代謝産物の解析では、岡山県以外の系統においてもシハロホップブチル(ACCase阻害剤)の代謝産物の解析を進めるとともに、ペノキススラム(ALS阻害剤)の代謝産物の解析実験について条件検討を行う。RNA-seq解析では、解析に用いたイヌビエゲノム(Guo et al. 2017)のアノテーションが不十分であり、候補遺伝子に類似する遺伝子についてもアノテーションがないものが存在する。そこでこれらの類似遺伝子をタイヌビエの情報をもとに単離し、上記のゲノムに追加した上で、再度RNA-seq解析を行うことで、真の高発現遺伝子を同定する。これらについてイネおよびシロイヌナズへの形質転換を行い、抵抗性の付与を検証する。また、大腸菌により組換えタンパク質を発現させ、除草剤代謝活性を評価する。作用点のACCase遺伝子とALS遺伝子のホメホログについても塩基配列を解析し、作用点抵抗性を引き起こす遺伝子変異の有無を検証する。

Causes of Carryover

標的酵素の活性測定にかかる経費が予定より少なく、次年度の経費および遺伝子解析費として使用する事とした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 岡山県で発見された2タイプの除草剤抵抗性ヒメタイヌビエにおける抵抗性機構の解析2020

    • Author(s)
      関口 麻人、内野 彰、冨永 達、岩上 哲史
    • Organizer
      日本雑草学会第59回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi