• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

概日時計リセット機構から探る緑藻の新奇光受容伝達経路

Research Project

Project/Area Number 19K06720
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松尾 拓哉  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 講師 (00452201)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords概日時計 / 緑藻 / クラミドモナス / ROC15 / 進化
Outline of Annual Research Achievements

モデル緑藻クラミドモナスは赤などの長波長域の光に対する生理応答を示すが、それを担う光受容伝達機構は不明である。クラミドモナスにおいて、赤色光応答の代表例は概日時計のリセットである。リセットには可視光域のほぼ全ての波長の光が有効であるが、とりわけ赤色光の効果が大きい(Kondo et al., 1991, Plant Physiol., 95:197-205)。
研究代表者らは、これまでの研究においてクラミドモナスの概日時計のリセットの背景には時計タンパク質ROC15の光による急速な分解であることを突き止めている(Niwa et al., 2013, PNAS, 110:13666-71)。ROC15の分解誘導には、概日時計のリセットと同様に可視光のほぼ全域が有効で、やはり赤色光が特に効果的である。細胞が光を浴びるとROC15のリン酸化が起こり、その後、プロテアソームにより分解される。
今年度は、ROC15の分解に異常を来す変異体から研究代表者らが同定した遺伝子の解析を中心に研究を進めた。その結果、この遺伝子の変異体においては、ROC15の光誘導性のリン酸化及び分解は、可視光域のほぼ全域で失われていた。またこの遺伝子は、陸上植物には存在するが緑藻にはないと従来は考えられていたタンパク質をコードするという、予想外の事実が明らかになった。この成果は、緑色植物の光応答機構の進化に関するあたらな知見を提供するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

予想していなかった結果が得られている。その結果は、本研究の目標達成において極めて重要であるのみならず、緑色植物の光応答機構の進化の解明につながる重要な成果である。

Strategy for Future Research Activity

同定した遺伝子の解析を進める。具体的には、コードタンパク質の発現リズムや光応答、ROC15とのタンパク質相互作用や細胞内局在を解析する。そのためにHAおよびFLAGタグを融合したタンパク質を当該遺伝子の変異体に発現させ、変異形質の回復を確認した後にタグに対する抗体を用いて解析を行う。次年度中の論文発表を目指す。

Causes of Carryover

感染症の蔓延により、当初予定していた計画通りの執行が出来なかったため。一方、研究内容においては予想外の進捗があったため、次年度使用額はその結果をさらなる解析に充てる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] カサノリの概日時計研究の再興へ向けて2022

    • Author(s)
      松尾拓哉
    • Organizer
      学術変革領域B「時間タンパク質学」キックオフシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Forward genetic screen reveals a potential EARLY FLOWERING 3 homolog in Chlamydomonas is involved in the light signaling pathways for the degradation of RHYTHM OF CHLOROPLAST 152022

    • Author(s)
      Malavika Gururaj, Ayumi Ohmura, Mariko Ozawa, Takashi Yamano, Hideya Fukuzawa, Takuya Matsuo
    • Organizer
      第15回クラミドモナス研究会
  • [Presentation] Acetabularia ryukyuensisにおける遅延蛍光の概日リズム測定系の確立2022

    • Author(s)
      今井康平、Cheng Jen-Yin、松尾拓哉
    • Organizer
      第5回名古屋リズム研究会
  • [Presentation] クラミドモナスの多段階リン酸リレー系関連遺伝子と概日時計の機能的関係ー進化的観点からー2021

    • Author(s)
      中井 皐太、松尾 拓哉、片山 琉太、中野 侑希、渡邉 智基、山本 祐莉、青木 摂之
    • Organizer
      第4回名古屋生物リズム研究会
  • [Presentation] A forward genetic screen for genes involved in light resetting of the Chlamydomonas circadian clock2021

    • Author(s)
      Malavika Gururaj, Ayumi Ohmura, Mariko Ozawa, Takuya Matsuo
    • Organizer
      19th International Conference on the Cell & Molecular Biology of Chlamydomonas
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 哺乳類時計から緑藻時計へ2021

    • Author(s)
      松尾拓哉
    • Organizer
      第2回時間タンパク質学領域会議
    • Invited
  • [Presentation] カサノリにおける遅延蛍光の概日リズム測定系の確立2021

    • Author(s)
      今井康平、松尾拓哉
    • Organizer
      第 28 回日本時間生物学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi