2019 Fiscal Year Research-status Report
猛毒種子の採食がヤマガラ体内の寄生虫・腸内微生物に及ぼす影響の解明
Project/Area Number |
19K06846
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
吉川 徹朗 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 特別研究員 (00646127)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 動植物間相互作用 / 相利共生 / 化学防御 |
Outline of Annual Research Achievements |
シキミ科の樹木シキミIllicum anisatumは、果実・種子・葉などの全植物体に神経毒アニサチンを含む猛毒植物である。だがシジュウカラ科の鳥類ヤマガラSittiparus variusは、このシキミの種子を食べ、一部を林床に貯えることで植物の分散に寄与している。ヤマガラはシキミにとって決定的な種子散布者であり、この樹木と密接な相利関係を結んでいることがわかっている。 本研究はこのヤマガラとシキミの特異な相利共生関係に注目し、その生態と進化のプロセスの解明を目指す。特に注目するのは、この相利関係がヤマガラと他の生物の相互作用に与える波及効果である。本研究では、ヤマガラの摂取した神経毒アニサチンが、寄生者を減少させる駆除効果をもつという仮説を立て、これを検証する。シキミ食の程度の異なるヤマガラ集団において寄生者の多様性およびアバンダンスの比較を行うことで仮説を検証する。糞のDNAメタバーコーディングなどの手法を用いて寄生者の定量を行い、その時空間的変動とシキミ食との関連を評価する。 今年度は、シキミ自生地のある伊豆半島をはじめとする森林において、かすみ網を用いてヤマガラならびに近縁の鳥の捕獲を行った。捕獲した個体から糞を採取し、また羽毛などの体組織も採取した。また日本各地の研究協力者からもサンプルの提供を受け、サンプルを蓄積した。これらのサンプルについて、DNAメタバーコーディング分析および化学分析を進めている。またこの研究に関する内容の学会発表を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
捕獲個体からの糞のサンプリングについては手法を確立することができた。一方かすみ網による捕獲は、季節によっては効率が良くないことが明らかになり、これを改善する方策を検討している。糞のDNAメタバーコーディングによる内部寄生者の検出手法については、最適な分析条件などの検討を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、より広域での鳥類サンプルを得るべく研究分担者を追加する。これにより捕獲効率の低さを補い、幅広い場所・季節のサンプルを蓄積することが可能になる。またDNAメタバーコーディングの分析についても従来通り進める。またこれに加え検鏡による寄生者卵のカウントも併用し、手法間の比較を行うことを検討している。
|
Causes of Carryover |
天候状況によりヤマガラの捕獲調査を中断した結果生じた残額は、次年度の捕獲調査に充てる。
|
Research Products
(2 results)