• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ライバル雄の妨害がドライブするシオマネキ類の配偶者選択におけるシグナル系の複雑化

Research Project

Project/Area Number 19K06857
Research InstitutionKitakyushu Museum of Natural History and Human History

Principal Investigator

竹下 文雄  北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (00723842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 逸見 泰久  熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 教授 (40304985)
松政 正俊  岩手医科大学, 教養教育センター, 教授 (50219474)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsハクセンシオマネキ / 妨害行動 / 配偶者選択
Outline of Annual Research Achievements

ハクセンシオマネキの低密度個体群(熊本県上天草市、小泊干潟)にて、野外で配偶者を探索するメスを追跡することにより、ペア形成に対する近隣オスによる妨害行動の影響を検討するための調査を実施した。探索メスが訪問した求愛オスの数は、平均5.8個体で、探索時間は平均11分程度であった。また最終的に選ばれたオスの巣穴周辺で生じた近隣オスによる妨害の回数は、平均0.5回であった。以前に取得した高密度個体群(上天草市、永浦干潟)のデータと比較すると、低密度個体群では、近隣個体による妨害頻度が著しく低下した。これらの結果は、当初の予測通り、近隣個体の妨害行動の頻度が密度依存的であることを示唆している。今後は撮影した映像データをさらに吟味して、妨害行動と関連するデータを抽出するとともに、同時に取得した密度や気温といった環境要因との関連性について統計解析を実施する予定である。
なお、小泊干潟・永浦干潟それぞれの干潟表面で活動する個体の密度を定量化するため、それぞれの干潟で10個のコドラートを設置し、各コドラートで5分間のビデオ撮影を行なった。現在これらの動画の解析を進めており、現段階では、当初の予測通り、永浦干潟に比べ小泊干潟で密度が低いという結果を得ている。
また本年度の調査の比較対象となる、高密度個体群(永浦干潟)での近隣オスによる妨害行動がメスの配偶相手の決定を遅延させることを記した論文を学術誌に投稿し、受理・掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

低密度個体群での調査のため、高密度個体群のおよそ半分のデータしか得ることができなかった。ただしその原因は、研究代表者の所属先が変更したため、当初の予定よりも調査時間が減少したためである。それを加味するとおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

低密度個体群におけるデータは本研究の根幹を成すため、一部予定を変更して来年度も調査を継続しデータを追加する。また当初の予定よりも旅費の増加が見込まれるため、種間比較のための対象種を一部減らす予定である。

Causes of Carryover

研究分担者が調査を実施できなかっため、その使用予定額を全額次年度に繰り越した。次年度は、予め請求していた旅費を加え、より広範な調査を実施する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Courtship interference by neighboring males potentially prevents pairing in fiddler crab Austruca lactea2019

    • Author(s)
      Fumio Takeshita, Minoru Murai
    • Journal Title

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      Volume: 73 Pages: 164

    • DOI

      10.1007/s00265-019-2774-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ハクセンシオマネキ雌の配偶者サンプリング:地表温と産卵までの日数の影響2019

    • Author(s)
      竹下文雄
    • Organizer
      日本動物行動学会
  • [Presentation] ハクセンシオマネキのメスによる配偶相手のサンプリング:産卵までの日数とメスサイズに応じた地表温度の訪問雄数に対する効果2019

    • Author(s)
      竹下文雄
    • Organizer
      日本甲殻類学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi