• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the treatment mechanism of yokukansan for emotional abnormality of offspring induced by stress exposure during pregnancy

Research Project

Project/Area Number 19K07137
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

宮川 和也  国際医療福祉大学, 薬学部, 准教授 (10453408)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 稔  国際医療福祉大学, 薬学部, 教授 (70297307)
黒川 和宏  国際医療福祉大学, 薬学部, 講師 (30454846)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords胎生期ストレス / 抑肝散 / 不安 / 情動 / ストレス / セロトニン / ドパミン
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、妊娠期ストレス負荷モデルマウスに対し、出生直後から母子同服で抑肝散を摂取させた。その結果、成長後の不安感受性の増強は抑肝散投与により軽減されることを見出した。本年度は、このマウスにおける情動調節機構の解明を試みた。我々は、妊娠期ストレス負荷モデルマウスの脳内において、情動調節に重要なセロトニン神経系の機能障害が引き起こされることを報告している。また、抑肝散の治療効果の発現には、脳内セロトニン神経系の機能調節が重要であることは広く知られている。これらの背景から、まず、セロトニン神経系の機能分子の発現について情動機能に重要な脳部位において検討した。その結果、妊娠期ストレス負荷モデルマウスの前頭前野において、セロトニントランスポーターの発現増加が認められたのに対し、抑肝散を摂取させたマウスにおいては非ストレス群と同程度であった。このことは、妊娠期のストレス負荷により惹起される仔の情動障害に及び抑肝散の治療メカニズムに、脳内セロトニン神経系の機能変化が一部関与している可能性が示唆された。
一方、研究開始段階では、さらにモデルマウスを作成し、再現性の確認と多角的な手法による検証を予定していたが、コロナ禍により慢性実験の見通しがたたず、実施が大幅に遅れた。そのため、昨年度に採取した脳サンプルを用いて、解析ターゲットを広げ、多角的な脳機能変化を検証することとした。その結果、妊娠期ストレス負荷により、海馬および前頭前野においてドパミンD2受容体の発現増加が認められたのに対し、抑肝散を摂取させたマウスにおいては非ストレス群と同程度であった。このことは、このことは、妊娠期のストレス負荷により惹起される仔の情動障害に及び抑肝散の治療メカニズムに、脳内セロトニン神経系のみならず、ドパミン神経系の機能変化が一部関与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初、2019年度末から再現性の確認と生化学的検討用のサンプル採取のために本モデル動物を作成する予定であったが、コロナ禍ゆえ研究が中断となる可能性が高く、慢性実験をスタートできずにいた。慢性実験の再開が2020年度末からとなり、計画していた全ての実験を実施するにはサンプル数が少ない状況である。

Strategy for Future Research Activity

現状では、母子同服により不安感受性が軽減された動物の脳サンプルを用いて、その分子メカニズの解明を実施している。具体的には、セロトニン神経系機能分子、ドパミン神経系機能分子、エピジェネティクス制御分子のタンパク質およびmRNA発現変化を、Western blot法及びRT-PCR法に従い検討している。さらに、2020年度末に作成したモデルから脳サンプルを採取済みであり、資料調整ののち、再現性の確認と、ヒストン抽出により、多角的に胎生期ストレス負荷による病態生理学的解析、抑肝散の治療効果の分子メカニズムの解析を進めていく予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍のため、慢性実験の実施可能性が不透明であったことから、モデルマウスの作製が大幅に遅れた。そのため、本年度実施予定だった種々の生化学的検討は、脳サンプルを得るに留まった。従って、種々の生化学的検討に関連する物品は2020年度予算では購入せず、サンプルの目処がたった際に、次年度購入することとした。なお、元来、次年度実施予定だった実験については、上記先送りになった実験系と並行して実施することで、可能な限り早期から着手するように努める。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Dopamine D2 receptor supersensitivity in the hypothalamus of olfactory bulbectomized mice2020

    • Author(s)
      Takahashi Kohei、Nakagawasai Osamu、Nakajima Takeharu、Okubo Myu、Nishimura Yuki、Sakuma Wakana、Yamagata Ryota、Nemoto Wataru、Miyagawa Kazuya、Kurokawa Kazuhiro、Mochida-Saito Atsumi、Tsuji Minoru、Takeda Hiroshi、Tadano Takeshi、Tan-No Koichi
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 1746 Pages: 147015

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2020.147015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Leukemia Inhibitory Factor Participates in the Formation of Stress Adaptation via Hippocampal Myelination in Mice2020

    • Author(s)
      Kurokawa Kazuhiro、Tsuji Minoru、Takahashi Kohei、Miyagawa Kazuya、Mochida-Saito Atsumi、Takeda Hiroshi
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 446 Pages: 1~13

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2020.08.030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antidementia effects of Enterococcus faecalis 2001 are associated with enhancement of hippocampal neurogenesis via the ERK-CREB-BDNF pathway in olfactory bulbectomized mice2020

    • Author(s)
      Takahashi Kohei、Kurokawa Kazuhiro、Miyagawa Kazuya、Mochida-Saito Atsumi、Nemoto Yukio、Iwasa Hiroyuki、Nakagawasai Osamu、Tadano Takeshi、Takeda Hiroshi、Tsuji Minoru
    • Journal Title

      Physiology & Behavior

      Volume: 223 Pages: 112997

    • DOI

      10.1016/j.physbeh.2020.112997

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of 5-HT1A receptor and transport protein KIF13A expression in the hippocampus of stress-adaptive and -maladaptive mice2020

    • Author(s)
      Miyagishi Hiroko、Tsuji Minoru、Miyagawa Kazuya、Kurokawa Kazuhiro、Mochida-Saito Atsumi、Takahashi Kohei、Ishige Kumiko、Takeda Hiroshi
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 733 Pages: 135082

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2020.135082

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intermittent hypoxia, energy expenditure, and visceral adipocyte recovery2020

    • Author(s)
      Umeda Akira、Miyagawa Kazuya、Mochida Atsumi、Takeda Hiroshi、Takeda Kotaro、Okada Yasumasa、Gozal David
    • Journal Title

      Respiratory Physiology & Neurobiology

      Volume: 273 Pages: 103332

    • DOI

      10.1016/j.resp.2019.103332

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Normoxic Recovery on Intima-Media Thickness of Aorta and Pulmonary Artery Following Intermittent Hypoxia in Mice2020

    • Author(s)
      Umeda Akira、Miyagawa Kazuya、Mochida Atsumi、Takeda Hiroshi、Takeda Kotaro、Okada Yasumasa、Gozal David
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 11 Pages: 583735

    • DOI

      10.3389/fphys.2020.583735

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【脳の発生とその異常】外的要因による異常 胎生期ストレスが惹起するストレス脆弱性と脳内モノアミン神経系2020

    • Author(s)
      宮川 和也, 辻 稔, 武田 弘志
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 38 Pages: 1582-1585

  • [Presentation] うつ病モデルにおける視床下部のドパミン神経機能解析2020

    • Author(s)
      高橋 浩平, 黒川 和宏, 宮川 和也, 持田 淳美[齋藤], 武田 弘志, 辻 稔
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第10回学術大会
  • [Presentation] ストレス誘発情動変化と脳内過分極活性化環状ヌクレオチド依存性チャネルの機能的解析2020

    • Author(s)
      黒川 和宏, 宮川 和也, 黒川 和弘, 持田 淳美[齋藤], 高橋 浩平, 辻 稔, 武田 弘志
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第10回学術大会
  • [Presentation] 新規鎮痛補助薬の開発を志向した既存鎮痛薬とIL-31の併用効果の検証2020

    • Author(s)
      辻 稔, 宮川 和也, 持田 淳美[齋藤], 高橋 浩平, 武田 弘志
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第10回学術大会
  • [Presentation] 胎生期ストレスが惹起するストレス適応障害におけるセロトニン神経機能分子のエピジェネティック発現機構の関与2020

    • Author(s)
      宮川 和也, 持田 淳美[齋藤], 黒川 和宏, 高橋 浩平, 辻 稔, 武田 弘志
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第10回学術大会
  • [Presentation] HDAC阻害薬のストレス適応形成促進作用の責任分子の探索2020

    • Author(s)
      武田 弘志, 宮川 和也, 持田 淳美[齋藤], 高橋 浩平, 黒川 和宏, 辻 稔
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第10回学術大会
  • [Presentation] 呼吸器系生活習慣病およびそのストレスに関する包括的検討(2)2020

    • Author(s)
      梅田 啓, 宮川 和也, 持田 淳美, 岡田 泰昌, 窪田 直人, 門脇 孝, Gozal David, 石坂 正大
    • Organizer
      国際医療福祉大学学会第10回学術大会
  • [Presentation] ストレス適応および非適応モデルマウスの精神行動特性評価の実践(シンポジウム)2020

    • Author(s)
      宮川 和也, 辻 稔, 黒川 和宏, 持田(齋藤) 淳美, 髙橋 浩平, 武田 弘志
    • Organizer
      第93回日本薬理学会年会
  • [Presentation] ストレスへの不適応に起因するミエリン障害における5-HT1A受容体の役割2020

    • Author(s)
      黒川 和宏, 高橋 浩平, 宮川 和也, 持田(齋藤) 淳美, 武田 弘志, 辻 稔
    • Organizer
      第93回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 嗅球摘出マウスの前頭前皮質におけるミエリン形成の変化がうつ様行動に関与している2020

    • Author(s)
      髙橋 浩平, 黒川 和宏, 宮川 和也, 持田(齋藤) 淳美, 武田 弘志, 辻 稔
    • Organizer
      第93回日本薬理学会年会
  • [Presentation] バレニクリンを用いた禁煙治療が血中の酸化 High Density Lipoprotein 濃度に及ぼす効果2020

    • Author(s)
      梅田 啓, 山根 建樹, 持田 淳美, 宮川 和也, 武田 弘志, 加藤 徹, 岡田 泰昌
    • Organizer
      第14回日本禁煙学会学術総会
  • [Presentation] 胎生期ストレスが惹起するストレス脆弱性におけるエピゲノムの関与(シンポジウム)2020

    • Author(s)
      宮川 和也, 辻 稔, 黒川 和宏, 持田 (齋藤) 淳美, 高橋 浩平, 武田 弘志
    • Organizer
      第36回日本ストレス学会学術総会
  • [Presentation] 三環系抗うつ薬イミプラミンは嗅球摘出マウスのうつ様行動及びミエリン障害を改善する2020

    • Author(s)
      高橋 浩平, 黒川 和宏, 宮川 和也, 持田 (齋藤) 淳美, 武田 弘志, 辻 稔
    • Organizer
      第36回日本ストレス学会学術総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi