2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K07280
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
浦崎 明宏 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40550083)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 修 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (40283593)
渡邉 裕介 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (20562333)
劉 孟佳 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 流動研究員 (50826922) [Withdrawn]
垣花 優希 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー (40910534)
橋本 大輝 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー (40911342)
原田 恭弘 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー (70911402)
LAMRI LYNDA 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, リサーチフェロー (90883984)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 脈管 / 発生 / ゼブラフィッシュ / マウス / 遺伝性出血性末梢血管拡張症 |
Outline of Annual Research Achievements |
動脈・静脈・リンパ管は解剖学的に独自のネットワークを別々に形成するが、異なる脈管同士が接触して接続(吻合)・並走することが、脊椎動物の発生にどのような重要性を持っているのかについては明らかになっていない。本研究では、動脈・静脈・リンパ管などの脈管ネットワーク形成における異なる脈管と脈管の相互作用の果たす役割およびその分子機構を明らかにすることを目的として研究を行った。ヒトやマウスは母体内で発生するため、発生初期の血管形成過程を捉えるのは困難である。本研究では、胚が透明で体外で発生するゼブラフィッシュを用いることにより、初期の血管形成過程を細胞レベルで解析した。既存系統では初期の脳深部の血管を可視化することは困難であったが、独自の血管可視化系統を用いることにより、脳深部血管とこれまで観察が困難であった臓器の血管を可視化することに成功した。薬理学的および遺伝学的解析により、各種シグナル伝達系の阻害による初期血管形成への影響を検討した。ALK1シグナルの主要受容体遺伝子の変異体を作製して表現型の解析を行ったところ、変異体は胎生致死を示し、脳において動脈と静脈が毛細血管を介さずに直接繋がる血管異常である動静脈奇形を、本研究で観察可能となったその他の臓器の血管で新たなタイプの血管異常を見出した。ALK1シグナル伝達系の低下は動静脈奇形・末梢血管拡張・出血を特徴とする遺伝性出血性末梢血管拡張症(オスラー病)の原因とされている。本研究による脈管間相互作用の細胞・分子レベルでの解析は発生学・遺伝学への学術的な影響を与えるだけでなく、血管疾患の病態の理解に繋がる可能性が期待できる。
|
Research Products
(7 results)