• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

うつ病および統合失調症におけるドパミン・ノルアドレナリンシグナル制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K08083
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

黒岩 真帆美  久留米大学, 医学部, 助教 (20585690)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 克典  久留米大学, 医学部, 助教 (10626865)
西 昭徳  久留米大学, 医学部, 教授 (50228144)
首藤 隆秀  久留米大学, 医学部, 准教授 (70412541)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsうつ病 / 炎症性腸疾患 / セロトニン
Outline of Annual Research Achievements

当初、精神疾患モデルマウスとして計画していたDISC1遺伝子改変 (変異型DISC1過剰発現) マウスの出生が期待通りでなく、必要な動物の確保が困難であったことから、病態モデルマウスの変更を行った。潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患では、患者の約3割がうつ病を合併することや、うつ病患者は通常の2倍以上、炎症性疾患を発症しやすいという報告があることから、デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)投与により炎症性腸疾患モデルマウスを作成し、うつ様状態の解析を行った。8日間のDSS飲水投与により、血便および大腸の短縮や大腸サンプルにおける炎症性サイトカインの発現増加が認められた。うつ様行動を測定した結果、DSS投与最終日よりも、DSS投与最終日から3週間後の方がうつ様行動を顕著に示すことが明らかとなった。DSS投与最終日から3週間後の時点では大腸の長さも正常レベルに回復しており、大腸の炎症に伴う疼痛などが行動解析結果に与える影響も少ないと考えられるため、DSS投与最終日から3週間経過した時点が、炎症性腸疾患に併発するうつ病に解析に最適であると考えた。
トリプトファン2,3-ジオキシゲナーゼ (TDO) は、炎症性シグナルにより活性化されトリプトファンからキヌレニンへの合成を亢進する。トリプトファンはうつ病に関連深いセロトニンの原材料でもあることから、TDOの活性化によってセロトニン合成が抑制される可能性があり、うつ病の発症への関与が示唆される。DSS投与期間中にTDO阻害薬を併用投与したところ、DSS投与最終日から3週間後におけるうつ様行動の出現を抑制した。したがって、炎症性腸疾患に併発するうつ病の発症メカニズムにトリプトファンからセロトニンを合成する経路に変化が生じていることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Subregion-Specific Regulation of Dopamine D1 Receptor Signaling in the Striatum: Implication for L-DOPA-Induced Dyskinesia2021

    • Author(s)
      Sugiyama Keita、Kuroiwa Mahomi、Shuto Takahide、Ohnishi Yoshinori N.、Kawahara Yukie、Miyamoto Yuta、Fukuda Takaichi、Nishi Akinori
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 41 Pages: 6388~6414

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.0373-21.2021

  • [Presentation] DARPP-32/PP1によるD1受容体/PKA/Rap1シグナルの調節2021

    • Author(s)
      黒岩 真帆美、永井 拓、天野 睦紀、貝淵 弘三3、西 昭徳
    • Organizer
      第51回日本神経精神薬理学会年会
  • [Presentation] 線条体におけるドパミンD1受容体シグナルの領域特異的な制御: L-ドパ誘発性ジスキネジアとの関連性2021

    • Author(s)
      杦山 慶太、黒岩 真帆美、首藤 隆秀、大西 克典、河原 幸江、宮本 雄太、福田 孝一、西 昭徳
    • Organizer
      第74回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] 抗うつ薬の慢性投与が海馬歯状回のモノアミン受容体発現に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      杉田 研介、園田 和倫、中安 早紀、黒岩 真帆美、首藤 隆秀、西 昭徳
    • Organizer
      第74回日本薬理学会西南部会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi