2019 Fiscal Year Research-status Report
Right ventricular kinematic model and pahological findings in pulmonary arterial hypertension
Project/Area Number |
19K08279
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
早渕 康信 徳島大学, 病院, 特任教授 (20403686)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 右室 / 肺高血圧 / 運動力学 / 心筋病理 |
Outline of Annual Research Achievements |
小児の肺動脈性肺高血圧症は、直径500μm以下の末梢の肺小動脈の異常収縮、肺小動脈のリモデリング、血栓形成が生じることなどで発症する。肺動脈性肺高血圧において高い後負荷にさらされる右室の機能障害は生命予後規定因子であることが明らかになっているが、右心不全に対する詳細な診断方法や有効な治療方法は未だに確立されておらず、管理に難渋する病態である。右室収縮不全の発症前段階には、右室拡張不全が認められると報告されているが、その拡張障害の病態と進行の詳細も解明されていない。 本研究では、右室圧・心筋壁の運動力学と心筋病理・機能を統合することで、右室拡張障害の早期診断と経時的変化の診断および治療効果判定への応用・開発を目的としている。 右室の等容性拡張期から拡張期における右室圧降下の時定数(Tau) は拡張能評価のGold standardとされているが、この指標は左室拡張機能における経験上のパラメータであり右室の機能的特徴が加味された生理学的機能や病態に即した指標ではない。 本研究では右室圧波形を減衰振動の運動方程式にあてはめ、拡張障害の病的因子としてのアクチン・ミオシンの不活化の遅延(relaxation)、タイチンや心筋線維化などによる心室の硬さ(stiffness)を評価し、それらの結果と病理学的所見・分子生物学的特徴との合致性を検討することである。まず、右室圧 P(t)を減衰振動の運動方程式に適用して右室心筋のstiffnessやrelaxationの指標を求めた。次に、心筋の病理学的所見や分子生物学的検討との合致性や関連性について検討すことをすすめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定のとおりの進捗状況である。臨床的には、小児心疾患症例・肺高血圧症例における右室圧測定と心機能評価を行っている。肺高血圧ラットの右室圧測定とそれによるRelaxation, stiffness測定を行うことを試みているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、本研究では二つの研究項目を設定している。 (1)小児心疾患症例・肺高血圧症例における右室圧測定と生理学的機能の比較検討を行う。もし、右室心筋を生検する機会がある症例があれば組織所見と右室圧から得られた指標との比較検討を行う予定である。 (2)コントロールラットおよび肺高血圧ラット、さらにイマチニブ、ファスジルや肺血管拡張剤などを投与した治療後ラットにおいて右室圧波形・運動力学方程式から得られた指標と組織学的所見や分子生物学的検討との関連性を検討する。
|
Research Products
(8 results)