2019 Fiscal Year Research-status Report
関節リウマチにおける神経伝達物質ドパミンを起点とした病態解明と新規治療法の開発
Project/Area Number |
19K08926
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
花見 健太郎 産業医科大学, 医学部, 助教 (50441853)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 良哉 産業医科大学, 医学部, 教授 (30248562)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ドパミン受容体シグナル |
Outline of Annual Research Achievements |
神経系及び神経伝達物質が免疫系のみならず、骨代謝へも影響を与えている事が近年報告されている。 現在まで、代表的な神経伝達物質であるドパミンが、関節リウマチ患者炎症性滑膜の樹状細胞にドパミンが豊富に存在する事、ドパミンD1様受容体阻害薬が滑膜炎症及び関節破壊を抑制しうる事をSCIDマウスを使ったヒト関節リウマチモデルにおける検討にておいて明らかにした。 また、ドパミンD2受容体シグナルが細胞内cAMP-c-Fos-NFATc1を抑制する事で破骨細胞形成を抑制する事を明らかにしている。 これらの結果に基づき、神経伝達物質による関節リウマチに対しての新規治療法の開発を目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
in vivoの実験系として、骨粗鬆症モデル動物(マウスLPS誘発骨粗鬆症モデル)及びRA疾患モデル動物(ラット関節炎モデル)を使って臨床効果と骨破壊病態を評価を予定していたが、動物モデルの実験系の確立に時間を要している。 マウスLPS誘発骨粗鬆症モデルとして、マウスにLipopolysaccharide(LPS)を腹腔内投与することで作成するマウス骨粗鬆症モデルを作成している。また、ラット関節炎モデルとして、ラットに完全フロイントアジュバント+牛Ⅰ型コラーゲンを皮下投与するラット関節炎モデルを作成している。
|
Strategy for Future Research Activity |
ヒト間葉系幹細胞におけるD1からD5までのドパミン受容体発現状態の検討をフローサイトメトリーで行う。その後、ヒト間葉系幹細胞を骨芽細胞分化誘導試薬とともに培養を開始し、ドパミン、D1様受容体作動薬/阻害薬もしくはD2受容体作動薬/阻害薬を添加し、骨芽細胞分化誘導に与えるそれぞれの受容体刺激の影響を評価する。 骨粗鬆症モデル動物、関節リウマチ疾患モデル動物を確立し、それぞれのモデルに対し、ドパミン関連刺激薬の与える影響について検討を行う。
|
Research Products
(3 results)
-
-
[Journal Article] The additive effects of hydroxychloroquine to maintenance therapy with standard of care in patients with systemic lupus erythematosus.2020
Author(s)
Miyagawa I, Nakano K, Nakayamada S, Iwata S, Hanami K, Fukuyo S, Kubo S, Kawabe A, Miyazaki Y, Inoue Y, Ueno M, Ohkubo N, Fujita Y, Tanaka Y.
-
Journal Title
Int J Rheum Dis.
Volume: 23(4)
Pages: 549-558
DOI
Peer Reviewed
-