• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

オキサシリン感性MRSAの感性化メカニズム解明によるβラクタム薬耐性の統合的理解

Research Project

Project/Area Number 19K08960
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

渡邊 真弥  自治医科大学, 医学部, 准教授 (60614956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相羽 由詞  自治医科大学, 医学部, 助教 (60783694)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsメチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / MRSA / 薬剤耐性菌 / βラクタム薬 / オキサシリン感性黄色ブドウ球菌
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ステルス型耐性菌であるOS-MRSAのβラクタム薬感性化機構を明らかにし、MRSAのβラクタム薬感性・耐性化メカニズムを統合的に理解することである。OS-MRSAは、βラクタムの耐性遺伝子であるmecAを持つにも関わらず、オキサシリンを含むβラクタム薬に感性を示す。本研究課題では、世界各地の臨床分離OS-MRSA株からオキサシリン耐性化株を選択し詳細に解析することで、オキサシリン暴露によるβラクタム薬耐性化機構を見出すことを目的としている。申請者らは、世界各地よりOS-MRSA株43株を収集し、そのゲノム解析を行った。ゲノム解析の結果、OS-MRSAの遺伝学的背景は多様であった。さらに、26株の代表的なOS-MRSA株から、オキサシリン暴露により、100株の耐性化株を作出し、その変異部位を同定した。その中で、最も多い変異遺伝子はRNA合成酵素遺伝子rpoBCであり、次に多いのはヌクレオチド合成酵素遺伝子(guaA、prs、hptT)であった。代表的な耐性変異株の全遺伝子発現解析より、耐性化株ではこれらの遺伝子を含むヌクレオチド合成系や飢餓応答に関わる遺伝子が発現減少していた。rpoBCに変異を持つ耐性化株はRNAの生産量が減少しており、RNAポリメラーゼ(RNAP)の活性低下が示唆された。また、メタボローム解析より、RNAの前駆体であるUTP等のリボヌクレオチドの蓄積がrpoBC変異株でみられRNAPの機能低下が確認された。さらに、過剰なUTPがGlcNAcと結合したUDP-GlcNAc等が細胞内に蓄積していた。UDP-GlcNAcは細胞壁の前駆体であるため、この蓄積がβラクタム耐性に寄与することが推測された。本研究により、OS-MRSAのβラクタム暴露による耐性化機構の一端が明らかになった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The Association Between Onset of Staphylococcal Non-menstrual Toxic Shock Syndrome With Inducibility of Toxic Shock Syndrome Toxin-1 Production2022

    • Author(s)
      Taki Yusuke、Watanabe Shinya、Sato’o Yusuke、Tan Xin-Ee、Ono Hisaya K.、Kiga Kotaro、Aiba Yoshifumi、Sasahara Teppei、Azam Aa Haeruman、Thitiananpakorn Kanate、Veeranarayanan Srivani、Li Feng-Yu、Zhang Yuancheng、Kawaguchi Tomofumi、Hossain Sarah、Maniruzzaman、Hu Dong-Liang、Cui Longzhu
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 13 Pages: 765317

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.765317

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interspecies Regulation Between Staphylococcus caprae and Staphylococcus aureus Colonized on Healed Skin After Injury2022

    • Author(s)
      Ogura Kohei、Furuya Hiroka、Takahashi Natsuki、Shibata Kana、Endo Maho、Watanabe Shinya、Cui Longzhu、Miyoshi-Akiyama Tohru、Okamoto Shigefumi、Ogai Kazuhiro、Sugama Junko
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 13 Pages: 818398

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.818398

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Complete Genome Sequencing of Mycobacterium heckeshornense Strain JMUB5695, Isolated from Necrotizing Granulomatous Lesions2021

    • Author(s)
      Katahira Katsuyuki、Watanabe Shinya、Wakamatsu Kentaro、Nagasawa Zenzo、Kawasaki Masayuki、Cui Longzhu
    • Journal Title

      Microbiology Resource Announcements

      Volume: 10 Pages: e00141-21

    • DOI

      10.1128/MRA.00141-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術.第10節 薬剤耐性(AMR)菌と新規抗菌治療薬開発の現状と展望.2021

    • Author(s)
      渡邊真弥、氣駕恒太朗、崔龍洙
    • Total Pages
      598
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      4861048567

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi