• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

消化管粘膜免疫が左右するバクテリアル・トランスロケーションと全身感染

Research Project

Project/Area Number 19K08961
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

松本 哲哉  国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (10256688)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsバクテリアル・トランスロケーション / プロバイオティクス / 消化管粘膜免疫 / 全身感染
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は消化管粘膜免疫に対するプロバイオティクスに用いる菌の作用を明らかにし、さらに全身感染のリスクについて検討することである。バクテリアル・トランスロケーション(bacterial translocation)は腸管内に生息する菌が腸管組織に侵入し、血行性、あるいはリンパ行性に他臓器に移行する現象であり、免疫不全患者においては菌血症や敗血症の誘因となっている。これまでの研究において、プロバイオティクスは消化管粘膜免疫を活発化させるとともに、腸内細菌をコントロールし、bacterial translocationを抑制する可能性が示唆された。実際に市販の食品に利用されているBifidobacterium longum BB536株はマウスに経口的に投与することで,内因性の緑膿菌敗血症を有意に抑制することが明らかとなっている。その機序については,消化管上皮へのB. longumの結合力に加え、乳酸や酪酸などの関与が示唆された。
一方、一部の菌株はむしろ全身感染を増悪させることが示唆された。その機序としては、プロバイオティクスによる免疫の活性化がさらに全身の炎症反応を引き起こし、それに伴ってサイトカイン・ストームに近い状態に誘導していると推測される。本研究ではプロバイオティクスの有効性だけでなく、負の作用のメカニズムについても検討を行うべく準備を進めている。なお、今年度はBifidobacterium longumに加えてBifidobacterium bifidumの作用についても基礎的解析に向けた準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、臨床および感染対策で対応すべきことが急に増加し、予定されていたスケジュールで研究を進めることが困難となった。

Strategy for Future Research Activity

全身感染を増悪させる作用を示したプロバイオティクス株および感染予防作用を有するプロバイオティクス株を用いて、消化管粘膜免疫の活性化が生体に取って不利および有利な方向に感染を導く可能性をそれぞれ考慮して、引きつづきマウスを用いた動物実験を中心に機序の解明を進めていく予定である。具体的には、1)プロバイオティクス菌株間による作用の違いの確認、2)消化管粘膜免疫を活性化させるプロバイオティクス等の因子の解明、3)bacterial translocationから全身感染に進展する上での消化管粘膜免疫の関与を重点的に検討を行う予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う実験中断の部分を取り戻すために、さらに今年度の後半にペースを上げて実験を実施する予定となっている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] High β-lactam resistance in Gram-negative bacteria associated with kennel cough and cat flu in Egypt2021

    • Author(s)
      Khalifa HO, Oreiby AF, Okanda T, Kato Y, Matsumoto T.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 11 Pages: 3347

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82061-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characteristics of Carbapenemase-Producing Klebsiella pneumoniae Isolated in the Intensive Care Unit of the Largest Tertiary Hospital in Bangladesh2021

    • Author(s)
      Takashi Okanda, Anwarul Haque, Hiromu Takemura, Tetsuya Matsumoto
    • Journal Title

      Front Microbiol.

      Volume: 11 Pages: 61-70

    • DOI

      10.3389/fmicb.2020.612020

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] First Report of Foodborne Klebsiella pneumoniae Coharboring blaVIM-1, blaNDM-1, and mcr-92020

    • Author(s)
      Hazim O. Khalifa, Ahmed M. Soliman, Tetsuya Matsumoto, Tadashi Shimamoto
    • Journal Title

      Antimicrob Agents Chemother

      Volume: 64 Pages: 882-890

    • DOI

      10.1128/AAC.00882-20

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi