• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

がん関連線維芽細胞を標的とした大腸がんの制御

Research Project

Project/Area Number 19K09159
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

大本 智勝  昭和大学, 医学部, 普通研究生 (10515456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金山 朱里  昭和大学, 医学部, 准教授 (10338535)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords大腸がん / がん関連線維芽細胞 / 微小環境制御 / Hic-5
Outline of Annual Research Achievements

大腸癌は悪性新生物の中でも高齢化や生活習慣の変化に伴いその罹患率,死亡率が増加傾向にある.我々は細胞接着斑アダプター分子である Hic-5 (H2O2-inducible clone-5)がヒト大腸癌組織において癌細胞ではなくがん関連線維芽細胞(cancer-associated fibroblasts, CAFs)に高発現していることをこれまでに明らかにした.またその発症抑制機序として,コラーゲンの線維化を触媒しているLysyl oxidase (LOX) 発現抑制によるがん間質 ECM リモデリング制御を介することを示した.さらに Hic-5 ノックアウトマウスにおいて大腸癌発生がほぼ完全に抑制されたことから,Hic-5 が大腸癌の発生過程に関与していると考えられた.そこで本研究ではAPCΔ716/Smad4+/- マウスを用いてAPCΔ716/Smad4+/-/Hic-5-/- トリプル変異マウスを作成し,Hic-5欠損によるマウス大腸がん発症抑制効果評価を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までにAPCΔ716/Smad4+/- マウスを用いてAPCΔ716/Smad4+/-/Hic-5-/- トリプル変異マウスの作成が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

マウス各群の12,14,20週齢の腸管を解析する.具体的には十二指腸から肛門に至るまでの腸管を摘出し腫瘍個数,腫瘍径を計測する.更に組織学的解析から腫瘍の深達度を評価する.これら腸管組織を用いてMMPsの発現量をRT-PCR, ウエスタンブロット,免疫染色法を用いて比較検討する.

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi