• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)における感覚情報処理障害の臨床生理学的解明

Research Project

Project/Area Number 19K09856
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

室伏 利久  帝京大学, 医学部, 教授 (30242176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坪田 雅仁  帝京大学, 医学部, 講師 (90436791)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords慢性めまい / 持続性知覚性姿勢誘発めまい
Outline of Annual Research Achievements

初年度における2019年度においては、①研究のための環境整備、②文献調査による持続性知覚性指定誘発めまい(PPPD)の最新の研究状況の把握を行った。さらに、③国際・国内学会における情報収集を行った。①に関しては、B-81を用いてoVEMP記録を行うための機器であるEclipseを購入し、研究者内で記録条件設定のためのパイロットスタディを開始した。刺激様骨導端子は、耳前情報のいわゆるこめかみ部に設置することとした、また、パイロットスタディの過程で、ウレタンフォーム製に耳栓による外耳道閉塞により前庭誘発眼筋電位(ocular vestibular evoked myogenic potential, oVEMP)の振幅増大、有反応率の向上に
有効であることが判明した。今後この方法を症例におる記録では採用するものとした。また、PPPDの診断を確実にするための問診票を整備した。②については研究者内で文献を収集し、現状把握に努めた。③に関しては、2018年度までの科学研究費による研究成果の世界神経学会での口頭発表の機会に、2019年度からの本研究に資する情報について、各国の研究者と意見交換した。また、国内では、日本めまい平衡医学会や日本耳鼻咽喉科学会の学術講演会において、PPPDに関する研究状況に関する調査を行った。PPPDに関しては依然心理学的なアプローチが主流で、本研究における生理学的なアプローチは本疾患の本質をあきらかにするために重要であることが再確認された。なお、2020年3月には、姿勢と歩行研究会においても情報交換と若干の発表を行う予定であったが、COVID-19感染症の流行のため研究会が1年間延期となってしまった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の状況おしては、おおむね予定通りに進行している。ただし、昨今のCOVID-19感染症の影響のため、2020年度に関しては、先行きに不明な部分があることが懸念される。

Strategy for Future Research Activity

初年度でおおむね環境整備ができたので、2020年度からは、実際の症例に関するデータ収集を積極的に行っていきたい。まず、聴性中間反応(auditory middle latency response, AMLR)に関する研究を先行させ、さらに、oVEMPに関する研究も進めたい。今年度は、COVID-19感染症の影響もあり国際学会はほぼ開催されないと考えられるので、国際学会での情報収集ならびに成果発表は、来年度以降の課題としたい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Vestibular migraine patients show lack of habituation in auditory middle latency responses to repetitive stimuli: comparison with Meniere’s disease patients. F2020

    • Author(s)
      Murofushi T, Goto F, Tsubota M
    • Journal Title

      Front Neurol

      Volume: 11 Pages: 24

    • DOI

      10.3389/fneur.2020.00024

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Idiopathic acute high tone sensorineural hearing loss accompanied by vertigo: vestibulo-cochlear artery syndrome? Consideration based on VEMP and vHIT.2019

    • Author(s)
      Murofushi T, Tsubota M, Suzuki D
    • Journal Title

      J Neurol

      Volume: 266 Pages: 2066-2067

    • DOI

      10.1007/s00415-019-09353-6.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent advances in idiopathic bilateral vestibulopathy: a literature review.2019

    • Author(s)
      Fujimoto C, Yagi M, Murofushi T
    • Journal Title

      Orphanet J Rare Dis

      Volume: 14 Pages: 202

    • DOI

      10.1186/s13023-019-1180-8.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 眼振所見を描画するウェブソフトウエアの作成.2019

    • Author(s)
      石田洋介、伊藤 健、鴨頭 輝、室伏利久
    • Journal Title

      Equilibrium Res

      Volume: 78 Pages: 602-606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VEMPの過去と現在.未来に向けて.2019

    • Author(s)
      室伏利久
    • Journal Title

      Equilibrium Res

      Volume: 78 Pages: 302-307

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パネルディスカッション4慢性めまいへの対応. 両側前庭機能低下2019

    • Author(s)
      室伏利久
    • Organizer
      第120回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Educational Lecture 3 Innovation of diagnostic methods of vestibular disorders using novel techniques.2019

    • Author(s)
      Murofushi T
    • Organizer
      The 45th International Congress of Neuro-otological and Equilibriometric Society
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Keynote Lecture Accurate diagnosis of vestibular disorders with combined use of VEMP and vHIT.2019

    • Author(s)
      Murofushi T
    • Organizer
      2019 National Annual Conference on Vertigo and Balance Disorder in conjunction with the 3rd Shanghai-BeijingVertigo Forum
    • Invited
  • [Presentation] ニエール病およびその類縁疾患におけるcVEMP tuning propertyによる内リンパ定とMRI所見は一致するか?2019

    • Author(s)
      室伏利久、坪田雅仁、水津亮太、白馬伸洋、鈴木大士、福永陽子、牛尾宗貴、吉村恵理子
    • Organizer
      第29回日本耳科学会総会・学術講演会
  • [Presentation] VEMPとvHITの成績からみためまいを伴う急性感音難聴.2019

    • Author(s)
      室伏利久、坪田雅仁、水津亮太、津田幸子、吉村恵理子
    • Organizer
      第78回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
  • [Presentation] Neurophysiological characteristics of vestibular migraine, Meniere’s disease and vestibular migraine/Meniere’s disease overlapping syndrome.2019

    • Author(s)
      Murofushi T, Tsubota M, Suzuki D, Suizu R
    • Organizer
      The 24th World Congress of Neurology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Idiopathic sudden sensorineural hearing loss: labyrinthitis or ischemia? Consideration based on vHIT and cVEMP.2019

    • Author(s)
      Murofushi T, Tsubota M, Suzuki D, Suizu R
    • Organizer
      The 24th World Congress of Neurology

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi