2022 Fiscal Year Annual Research Report
Basic research for the optimization of suprachoroidal buckling - a novel minimally invasive surgery for retinal detachment
Project/Area Number |
19K09973
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
小嶋 健太郎 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40554762)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 裂孔原性網膜剥離 / 低侵襲手術 / 上脈絡膜腔 / 脈絡膜 / ヒアルロン酸製剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
上脈絡膜腔バックリング手術は強膜と脈絡膜の間に存在する上脈絡膜腔に充填物質を注入することにより網膜と脈絡膜のみを内陥させる新規的術式で裂孔原性網膜剥離に対する低侵襲治療として近年その有効性が報告されている。この手術は有望である一方で、一般化に向けた課題として術式に最適化された充填物質および術式に最適化された手術器具の研究の必要性が明らかになってきている。本研究においては上脈絡膜腔バックリング動物実験モデルを用いて上脈絡膜腔バックリング手術に用いる充填物質と手術器具の最適化に向けた基礎研究を行った。動物実験モデルで候補となるヒアルロン酸製剤の滞留期間および安全性を評価し、最適なヒアルロン酸製剤を探索した。上脈絡膜腔バックリング手術の家兎動物実験モデルでヒアルロン酸製剤の上脈絡膜腔充填による滞留期間および安全性を確認した。上脈絡膜腔バックリング手術の家兎動物実験モデルで既報のヒアルロン酸製剤3種類とは異なる、本邦で医療機器として承認されているヒアルロン酸製剤2種類(A、B)について、上脈絡膜腔充填による滞留期間および安全性を確認した。手術方法は専用の先端がオリーブ形状のカニューラにて注入した。 2群各5羽、合計10羽の白色家兎を用い、1)滞留期間の評価:注入後の脈絡膜の隆起効果と吸収過程を経時的にOCTで評価した。6ヶ月時点で家兎を安楽死させ、眼球を摘出して7mmスライスの切片を作成、ヘマトキシリン・エオジン染色による網脈絡膜組織の病理組織学的解析を行った。滞留期間は2剤とも約6ヶ月であったが、脈絡膜隆起の形態はヒアルロン酸製剤AとBの間に差を認め、Aが急峻な隆起で隆起高が大きい一方でBは扁平で幅広く隆起する形状となった。6ヶ月の結果観察期間では網膜障害等の副作用はAとBの製剤共に認めなかった。
|
Research Products
(2 results)