• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

The physiological role of p130Cas in salivary gland development

Research Project

Project/Area Number 19K10054
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

高 靖  九州大学, 歯学研究院, 助教 (40585882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 慎介  九州大学, 歯学研究院, 講師 (60452786)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords唾液腺 / 上皮細胞極性 / p130cas
Outline of Annual Research Achievements

本研究では, p130Cas floxマウスとK14-Creマウスを交配し上皮組織特異的p130Cas欠損(p130Cas cKO)マウスを作製し、唾液腺の形態形成および機能発現におけるp130Casの生理的役割について検討を行った。
唾液腺においてp130Casの発現する細胞を同定するために、6週マウスを用いて免疫組織染色を行った。p130Casは顎下腺の顆粒性導管を含む導管細胞及び舌下腺の導管細胞、筋上皮細胞に発現していることがわかった。また、野生型およびp130Cas cKOマウスの顎下腺の組織学的解析を行ったところ、p130Cas cKOマウスでは顎下腺の顆粒性導管部の萎縮が見られ、顆粒性導管の導管細胞の細胞核が野生型マウスと違って、管腔側に寄っていることが分かった。更に、顆粒性導管細胞の分泌顆粒に含まれるEGFがp130Cas cKOマウスで顕著に減少したことが明らかになった。また、p130Casの欠損することによって、上皮細胞表面に発現するE-カドヘリンが細胞質への移行やシスゴルジマトリックスタンパク質GM130の局在の乱れが観察された。アポトーシスを検出するTUNEL染色を行い、野生型マウスと比べてp130Cas cKOマウスの顎下腺ではアポトーシスが多く検出された。以上の結果より、p130Casが顎下腺の顆粒性導管細胞に発現し、顆粒性導管細胞の極性を制御することをよってマウス顎下腺の機能発現に関与していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた実験計画通り, p130Cas cKOマウスの表現型の解析がうまく進んでいた。また、唾液腺においてp130Casの発現する細胞も同定された。本年度の成果は本研究における仮定を肯定するものであり、順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

顆粒性導管上皮細胞の極性を制御する細胞シグナル伝達にp130Casはどのように関与するのを検討する。顎下腺導管細胞の初代培養を用いて、p130Cas下流分子を選別しながら、関連する細胞シグナル伝達の解明を目指す。

Causes of Carryover

今年度は、毎年参加していた基礎系の学会がweb 開催になり、参加していなかったため、出張旅費の支出が無かった。また、新型コロナウイルスの影響で、研究室が一時期閉鎖してたため、マウスの交配が大幅に遅れて、外注で行う予定していた唾液成分の分析にかかる費用の支出が次年度に回した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Adipocyte-specific GPRC6A ablation promotes diet-induced obesity by inhibiting lipolysis2021

    • Author(s)
      Mukai S, Mizokami A, Otani T, Sano T, Matsuda M, Chishaki S, Gao J, Kawakubo-Yasukochi T, Tang R, Kanematsu T, Takeuchi H, Jimi E, Hirata M.
    • Journal Title

      Journal of biological chemistry

      Volume: 296 Pages: 100274

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100274.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] p130Casのエナメル質形成過程における役割2020

    • Author(s)
      井上茜、高靖、吉崎恵悟、進正史、中富千尋、中富満城、岡部幸司、大島勇人、高橋一郎、自見英治郎
    • Organizer
      第62回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi