• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

地域包括ケアシステムにおける歯科・福祉連携の定式化に向けたプログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 19K10227
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

柳沢 志津子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (10350927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 哲雄  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (90193432)
後藤 崇晴  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (00581381)
吉岡 昌美  徳島文理大学, 保健福祉学部, 教授 (90243708)
白山 靖彦  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (40434542)
竹内 祐子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (80457316)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords多職種連携 / 情報共有 / 信頼関係の獲得
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,歯科・福祉連携の問題点に対して,連携の前段階にある「前提条件」に着目し,各専門職が連携に向き合う意識と態度,職種間の関係性を解明することを目的とする。本年度は,介護保険施設の職員を対象とした郵送調査を準備していたが,介護保険施設は依然として新型コロナウイルス感染症の対応に追われ,関係者から調査は難しいとの意見が挙がったため,実査を延期した。そこで調査計画を見直し,予定していた介護保険施設職員を対象にした「口腔機能管理における職種間の関係形成過程」に関する訪問調査を地域包括支援センターの職員を対象とした「多職種連携における関係形成過程」に関する訪問調査に変更して実施した。
訪問調査は2022年4-6月の期間に,地域包括支援センター職員5名を対象に,半構造化インタビュー調査を実施した。分析は修正版グランデッド・セオリー(M-GTA)による質的分析を行った。分析テーマは「多職種連携における関係形成の業務プロセス」,分析焦点者は「地域包括支援センター職員」とした。分析の結果,地域包括支援センター職員は,多職種連携の際に,業務の中で「事前準備」「形式の選択」「信頼の獲得」「顔の見える関係になる」の4つのステップを構築していることが示された。さらに職員は,4つのステップのうち「信頼関係の構築」を重要視しており,「信頼関係の獲得」の促進要因として「会話の技術」「包括の役割の認識」「共通認識の形成」が必要であり,阻害要因として「認識のずれ」が存在すると認識していた。
本研究では,地域包括支援センター職員の多職種連携の関係形成過程において,会話技術や関係者の役割を明確にするなどの専門性を重視することが示された。また,多職種との信頼関係の構築に向けて,関係を結ぶ相手との関係性や信頼獲得の度合いを見極め,情報共有の形式や言葉の選択を意識的に使い分けていることも明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度に郵送調査及び訪問調査を実施する予定であったが,新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,介護保険施設や医療機関の関係者に対する調査は難しいと判断し,昨年度に引き続き今年度も郵送調査を見送った。予定していた介護保険施設職員を対象にした聞き取り調査は,地域包括支援センター職員を対象とした調査に変更して実施した。

Strategy for Future Research Activity

従来の計画どおり,介護従事者及び歯科医師,歯科衛生士を対象とした郵送調査を実施する。介護保険施設の口腔機能管理における連携の前段階にある「前提条件」に関する項目,「自分自身の限界」,「他職種の専門性や業務に対する理解」「協力や援助を求める行動」「職種間の関係」で構成した調査票を用いた郵送調査を実施する。

Causes of Carryover

郵送調査の延期,学会がオンライン形式になったため,本年度分の未使用額が生じた。繰り越した研究費は,郵送調査の質問票発送のための通信費や印刷費,学会参加費など,郵送調査の実施及び結果の公表に係る費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 都市在住高齢者の社会経済的地位と口腔健康を媒介する心理社会的要因2023

    • Author(s)
      柳沢 志津子、杉澤 秀博、原田 謙、杉原 陽子
    • Journal Title

      日本公衆衛生雑誌

      Volume: 70 Pages: 433-441

    • DOI

      10.11236/jph.22-100

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「通いの場」を利用する高齢者のソーシャル・キャピタルが主観的Well-Beingに及ぼす影響2023

    • Author(s)
      栁沢志津子,高橋舞,杉澤秀博
    • Journal Title

      老年学雑誌

      Volume: 13 Pages: 34-45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Factors associated with diabetes control: 2-Year cohort study in outpatients with type 2 diabetes,2023

    • Author(s)
      Masami Yoshioka, Yoshihiko Noma, Yuichiro Kawashima, Makoto Fukui, Hiromi Nakae, Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama, Daisuke Hinode
    • Journal Title

      The Journal of Medical Investigation

      Volume: 70 Pages: 28-33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 介護予防事業に参加する高齢者のソーシャル・キャピタルとQOL2022

    • Author(s)
      高橋舞,栁沢志津子
    • Organizer
      第5回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会
  • [Presentation] 「通いの場」に参加する高齢者の満足感とソーシャル・キ ャピタルとの関連2022

    • Author(s)
      栁沢志津子,高橋舞,杉澤秀博
    • Organizer
      日本老年社会科学会第64回大会
  • [Presentation] 糖尿病外来患 者の血糖および体重コントロールに関連する因子の検討―2年間のコホート研究より2022

    • Author(s)
      吉岡昌美,川島友一郎,福井誠,栁沢志津子,中江弘美,十川悠香,日野出大輔
    • Organizer
      第71回日本口腔衛生学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi