• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

口腔細菌叢のメタゲノム解析によるドライマウスの病態解明

Research Project

Project/Area Number 19K10421
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

金子 昇  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (00397126)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濃野 要  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80422608)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsドライマウス / 菌叢解析
Outline of Annual Research Achievements

高齢者の増加に伴いドライマウス患者が増加している。唾液の減少は口腔内細菌叢の組成バランスを崩し、この菌叢の変化はドライマウスの病態に影響を及ぼしていると考えられる。
新潟大学医歯学総合病院 予防歯科の外来患者を対象として、口腔細菌叢とドライマウスに伴う口腔症状との関連性について検討を行った。
通常、口腔内細菌の検体採取としては、唾液採取や擦過サンプルを使用することが多い。ただ、今回はドライマウス患者から検体を採取するため、唾液を献体として使用することが難しい。また、ドライマウス患者は粘膜が過敏になっている方も多く、粘膜を擦過することは負担を強いることになりうる。さらに擦過サンプルは部位によって菌叢が大きく変化することが予想されることから、今回は一定時間洗口した後に吐き出してもらう洗口サンプルを使用した。
新型コロナウイルス流行の影響により、研究の進行が遅れ気味で、現在も対象者の募集を継続中であるが、現在まで集まった洗口サンプルのうち、特に口腔乾燥と舌痛の訴えのある患者1名で、他の対象者とは異なる特徴的な菌叢が認められた。すなわち、通常、Streptococcusの割合は30~40%の範囲に収まる患者が多い中で、この患者はStreptococcusの割合が57%を占めており、そのうち、anginosus groupの菌数が特に高い値を示していた。anginosus groupは、日和見的に口腔内や深部臓器などで化膿性疾患を引き起こす細菌である。引き続き、例数を増やして口腔乾燥やそれに伴う口腔内の疼痛を訴える方の細菌叢の特徴について検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、新潟大学医歯学総合病院予防歯科に通院する外来患者を対象としている。しかし、新型コロナウイルスの影響により、歯科外来が数ヶ月休診となったり、歯科外来再開後も受診者にはイソジンで含嗽をしてもらう規則ができたりと、長期にわたって対象者の募集と検体の採取が難しい状況にあった。
外来診療が通常に近い形で再開した後、対象者の募集と検体の採取を再開しているが、まだ当初予定していた対象人数に達していない。引き続き募集を続けているところである。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、新潟大学医歯学総合病院予防歯科外来を受診する患者を対象に、必要な人数の確保に向けて、研究を進めている所である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響で、調査対象者の募集と検体の採取の開始が遅れたため、検査にかかる費用を次年度以降に繰り越した。その後、対象者の募集と検体採取を行い、採取済みの検体について検査を行ったが、対象者数がまだ十分ではないため、追加募集と検体採取・検査を行っていく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Anti-caries and anti-microbial effects of school-based fluoride programs in Myanmar school children2022

    • Author(s)
      Thwin KM, Lin WT, Kaneko N, Nohno K, Ogawa H
    • Journal Title

      Oral Health Prev Dent

      Volume: 20 Pages: 165-172

    • DOI

      10.3290/j.ohpd.b2960285.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radiological imaging features of the salivary glands in xerostomia induced by an immune checkpoint inhibitor2021

    • Author(s)
      Katsura K, Funayama S, Ito K, Nohno K, Kaneko N, Takamura M, Soga M, Kobayashi T, Hayashi T
    • Journal Title

      Oral Radiol

      Volume: 37 Pages: 531-536

    • DOI

      10.1007/s11282-020-00480-9.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域在住高齢者における刺激唾液量の減少に関連する因子の探索 1年縦断調査2021

    • Author(s)
      濃野 要,金子 昇,伊藤加代子,船山さおり,葭原明弘,小川祐司
    • Organizer
      第70回日本口腔衛生学会・総会
  • [Presentation] 高齢者における血漿中抗Porphyromonas gingivalis抗体価と心房細動との関連2021

    • Author(s)
      星野剛志,金子 昇,葭原明弘,諏訪間加奈,小川祐司
    • Organizer
      令和3年度第1回新潟歯学会例会
  • [Presentation] 高齢者における唾液中抗Streptococcus mutans特異抗体を用いた根面う蝕発生リスクの検討2021

    • Author(s)
      市川 優,金子 昇,濃野 要,小川祐司
    • Organizer
      令和3年度新潟歯学会第2回例会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi